ようこそ!
出版社名:岩波書店
出版年月:2002年12月
ISBN:978-4-00-500420-1
228P 18cm
書を楽しもう/岩波ジュニア新書 420
魚住和晃/著
組合員価格 税込 832
(通常価格 税込 924円)
割引率 10%
現在、ご注文いただけません

※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
書は心の画なりといわれる。書聖・王羲之にはじまる中国の名書家たち、日本の空海、良寛、内蔵助、一葉、さらに現代の人の書にどんな心が読みとれるだろうか。魅力を生みだす筆力とは。「書体は隷書→行書→楷書と変化した」など基礎知識をもりこみ、観る人・書く人はもちろん、初心者にも書が楽しくなる本。
もくじ情報:1 まず王羲之を知ろう;2 安定した書跡は心を安らげる;3 筆力はこうして生まれる;4 良寛のへそまがり;5 石に刻した字に見入る;6 書は心の画である
書は心の画なりといわれる。書聖・王羲之にはじまる中国の名書家たち、日本の空海、良寛、内蔵助、一葉、さらに現代の人の書にどんな心が読みとれるだろうか。魅力を生みだす筆力とは。「書体は隷書→行書→楷書と変化した」など基礎知識をもりこみ、観る人・書く人はもちろん、初心者にも書が楽しくなる本。
もくじ情報:1 まず王羲之を知ろう;2 安定した書跡は心を安らげる;3 筆力はこうして生まれる;4 良寛のへそまがり;5 石に刻した字に見入る;6 書は心の画である
著者プロフィール
魚住 和晃(ウオズミ カズアキ)
1946年三重県に生まれる。東京教育大学教育学部大学院修士課程修了。現在、神戸大学国際文化学部教授、同大学院総合人間科学研究科教授。文学博士。書家。号は卿山(けいざん)。1998年、書作品一〇作が大英博物館におさめられる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
魚住 和晃(ウオズミ カズアキ)
1946年三重県に生まれる。東京教育大学教育学部大学院修士課程修了。現在、神戸大学国際文化学部教授、同大学院総合人間科学研究科教授。文学博士。書家。号は卿山(けいざん)。1998年、書作品一〇作が大英博物館におさめられる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本