ようこそ!
出版社名:芽ばえ社
出版年月:2008年8月
ISBN:978-4-89579-323-0
117P 26cm
授乳・離乳の支援ガイドにそった離乳食
小野友紀/著
組合員価格 税込 1,980
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:「授乳・離乳の支援ガイド」について;資料「授乳・離乳の支援ガイド」抜粋;授乳の実際―妊娠期・授乳期の母性栄養;離乳の実際;保育園でのアレルギー対応食―医師による診断書を重視して;かめない子・かまない子の問題;手づかみ食べのすすめ;ベビーフードより手作りがいい―赤ちゃんの選択;体調が悪い時の離乳食;赤ちゃんに与えたくない食べもの 与える時期に注意する食べもの;スプーンと食器;0歳からの食育
もくじ情報:「授乳・離乳の支援ガイド」について;資料「授乳・離乳の支援ガイド」抜粋;授乳の実際―妊娠期・授乳期の母性栄養;離乳の実際;保育園でのアレルギー対応食―医師による診断書を重視して;かめない子・かまない子の問題;手づかみ食べのすすめ;ベビーフードより手作りがいい―赤ちゃんの選択;体調が悪い時の離乳食;赤ちゃんに与えたくない食べもの 与える時期に注意する食べもの;スプーンと食器;0歳からの食育
著者プロフィール
小野 友紀(オノ ユキ)
1981年大妻女子大学短期大学部食物栄養専攻を卒業後、財団法人慈愛会慈愛会保育園に栄養士として就職。1989年退職し、渡米。カリフォルニア州フレズノで、幼児教育を学ぶ。1991年よりハワイ州にて、ハワイの現地託児所/ベビーシッター派遣会社でマネージャーとして就労。1997年帰国し、慈愛会保育園に管理栄養士として再度就職する。2005年聖徳大学大学院児童研究学科を修了。2007年より、保育園に在職しながら大妻女子大学短期大学部食物栄養専攻で非常勤講師を勤める。2008年現在、慈愛会保育園嘱託管理栄養士。大妻女子短期大学の他、秋草学園短期大学、東京立正短期大学などで、非常…(続く
小野 友紀(オノ ユキ)
1981年大妻女子大学短期大学部食物栄養専攻を卒業後、財団法人慈愛会慈愛会保育園に栄養士として就職。1989年退職し、渡米。カリフォルニア州フレズノで、幼児教育を学ぶ。1991年よりハワイ州にて、ハワイの現地託児所/ベビーシッター派遣会社でマネージャーとして就労。1997年帰国し、慈愛会保育園に管理栄養士として再度就職する。2005年聖徳大学大学院児童研究学科を修了。2007年より、保育園に在職しながら大妻女子大学短期大学部食物栄養専攻で非常勤講師を勤める。2008年現在、慈愛会保育園嘱託管理栄養士。大妻女子短期大学の他、秋草学園短期大学、東京立正短期大学などで、非常勤講師として勤務する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本