ようこそ!
出版社名:ひとなる書房
出版年月:2009年8月
ISBN:978-4-89464-140-2
224P 21cm
対話と保育実践のフーガ 時代と切りむすぶ保育観の探究
加藤繁美/著
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
保育理論を実践に生かすとは、どういうことか。この時代に生まれた子どもたちに、「喜びと希望」に満ちた生き方を保障する保育実践とはいかなるものか。実践現場の豊かな蓄積と、「対話」の思想に深く心揺さぶられながら、保育を語る言葉を誠実に紡ぎつづけてきた著者の、苦悩と発見の過程。
もくじ情報:第1章 保育実践と保育理論の間;第2章 「物語」としての保育実践;第3章 生成発展カリキュラムと保育の目標;第4章 対話する保育実践の構造;第5章 ドキュメンテーションの効用;第6章 対話的保育カリキュラムを対話する;終章 私の保育の物語
保育理論を実践に生かすとは、どういうことか。この時代に生まれた子どもたちに、「喜びと希望」に満ちた生き方を保障する保育実践とはいかなるものか。実践現場の豊かな蓄積と、「対話」の思想に深く心揺さぶられながら、保育を語る言葉を誠実に紡ぎつづけてきた著者の、苦悩と発見の過程。
もくじ情報:第1章 保育実践と保育理論の間;第2章 「物語」としての保育実践;第3章 生成発展カリキュラムと保育の目標;第4章 対話する保育実践の構造;第5章 ドキュメンテーションの効用;第6章 対話的保育カリキュラムを対話する;終章 私の保育の物語
著者プロフィール
加藤 繁美(カトウ シゲミ)
1954年広島県生まれ。名古屋大学大学院教育学研究科博士前期課程修了。現在、山梨大学教育人間科学部教授(幼児教育講座)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 繁美(カトウ シゲミ)
1954年広島県生まれ。名古屋大学大学院教育学研究科博士前期課程修了。現在、山梨大学教育人間科学部教授(幼児教育講座)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本