ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
語学
>
英語
>
英文法・英作文
出版社名:ベレ出版
出版年月:2014年4月
ISBN:978-4-86064-392-8
301P 19cm
読み・書き・話すための英文法の授業
石渡一秀/著
組合員価格 税込
1,386
円
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
高校で長年英語を教えてきた著者が、生徒のために書き溜めた自作の講義ノートをそのまま本に。TOEICや英検の対策にもピッタリ。
高校で長年英語を教えてきた著者が、生徒のために書き溜めた自作の講義ノートをそのまま本に。TOEICや英検の対策にもピッタリ。
内容紹介・もくじなど
高校で長年英語を教えてきた著者が、教科書だけではなかなか理解が難しいという生徒のために書き溜めてきた、自作の講義ノートをそのまま本に!文法項目ごとに、まず概要を授業風にまとめ、次に例文と一緒に詳しく解説をし、最後に要点チェック問題で、項目全体をきちんと理解できているか、身につけられているかを確認しながら進めていけるようになっています。高校までの英文法をしっかり学ぶことができ、読む、書く、話すという実用的な英語力が身につけられ、また、TOEICや英検などの試験対策の基礎作りにも役立つ一冊です。
もくじ情報:1 SとVを中心とした文(動詞と基本文型;動詞と基本時制 ほか);2 SとVに2語以上の表…(
続く
)
高校で長年英語を教えてきた著者が、教科書だけではなかなか理解が難しいという生徒のために書き溜めてきた、自作の講義ノートをそのまま本に!文法項目ごとに、まず概要を授業風にまとめ、次に例文と一緒に詳しく解説をし、最後に要点チェック問題で、項目全体をきちんと理解できているか、身につけられているかを確認しながら進めていけるようになっています。高校までの英文法をしっかり学ぶことができ、読む、書く、話すという実用的な英語力が身につけられ、また、TOEICや英検などの試験対策の基礎作りにも役立つ一冊です。
もくじ情報:1 SとVを中心とした文(動詞と基本文型;動詞と基本時制 ほか);2 SとVに2語以上の表現を加える場合(不定詞を加える場合;動名詞を加える場合 ほか);3 SとVに主語や動詞をともなう表現を加える場合(関係詞を加える場合;接続詞を加える場合 ほか);4 その他の表現を加える場合(否定の表現を加える場合;注意すべき構文を加える場合 ほか)
著者プロフィール
石渡 一秀(イシワタ カズヒデ)
1958年生まれ。青山学院大学文学部英文学科卒業。兵庫教育大学大学院言語教育学科修了。神奈川県立外語短大付属高等学校、岩戸高等学校、三浦臨海高等学校を経て、現在逗子高等学校にて勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石渡 一秀(イシワタ カズヒデ)
1958年生まれ。青山学院大学文学部英文学科卒業。兵庫教育大学大学院言語教育学科修了。神奈川県立外語短大付属高等学校、岩戸高等学校、三浦臨海高等学校を経て、現在逗子高等学校にて勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
生徒が使える教室英語 生徒の発話を促す方策と表現
石渡一秀/著 吉田研作/監修 金子朝子/監修
科目別現場で使える教室英語 新しい英語科目での展開
吉田研作/監修 金子朝子/監修 石渡一秀/著 グレッグ・ハイズマンズ/著
現場で使える教室英語 重要表現から授業への展開まで
吉田研作/監修 金子朝子/監修 石渡一秀/著 グレッグ・ハイズマン/著
もくじ情報:1 SとVを中心とした文(動詞と基本文型;動詞と基本時制 ほか);2 SとVに2語以上の表…(続く)
もくじ情報:1 SとVを中心とした文(動詞と基本文型;動詞と基本時制 ほか);2 SとVに2語以上の表現を加える場合(不定詞を加える場合;動名詞を加える場合 ほか);3 SとVに主語や動詞をともなう表現を加える場合(関係詞を加える場合;接続詞を加える場合 ほか);4 その他の表現を加える場合(否定の表現を加える場合;注意すべき構文を加える場合 ほか)
1958年生まれ。青山学院大学文学部英文学科卒業。兵庫教育大学大学院言語教育学科修了。神奈川県立外語短大付属高等学校、岩戸高等学校、三浦臨海高等学校を経て、現在逗子高等学校にて勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1958年生まれ。青山学院大学文学部英文学科卒業。兵庫教育大学大学院言語教育学科修了。神奈川県立外語短大付属高等学校、岩戸高等学校、三浦臨海高等学校を経て、現在逗子高等学校にて勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)