ようこそ!
出版社名:講談社
出版年月:2015年6月
ISBN:978-4-06-153291-5
359P 21cm
完全独習現代の宇宙物理学
福江純/著
組合員価格 税込 4,158
(通常価格 税込 4,620円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
太陽系から恒星、ブラックホール、銀河、そして全宇宙まで、宇宙の天体と現象は物理学で解明される。宇宙の本当の姿を理解する理論を、高校レベルの予備知識だけをもとに、数式を辿りながら噛みくだいて解説する独習書。/太陽系から恒星、銀河、そして全宇宙まで、その仕組みを物理学で解明する。宇宙の本当の姿を知りたい読者に贈る、今までにない独習書。
太陽系から恒星、ブラックホール、銀河、そして全宇宙まで、宇宙の天体と現象は物理学で解明される。宇宙の本当の姿を理解する理論を、高校レベルの予備知識だけをもとに、数式を辿りながら噛みくだいて解説する独習書。/太陽系から恒星、銀河、そして全宇宙まで、その仕組みを物理学で解明する。宇宙の本当の姿を知りたい読者に贈る、今までにない独習書。
内容紹介・もくじなど
太陽系はどこから生まれたか?恒星はどのようにして光るのか?銀河の回転に潜むダークマターとは何か?物理学が拓いた、星々の豊饒な世界に旅立つ一冊。現代の宇宙物理学を、比較的身近な太陽系から星・銀河・宇宙の順に、数式や図版を多用しながらも、わかりやすく丁寧に解説した。
もくじ情報:基礎概念;太陽系と惑星;太陽物理学;恒星物理学;星間物質と星の形成;星の構造;星の進化と終末;連星系天文学と降着円盤;天体降着流と天体風;銀河系天文学;銀河と銀河活動;宇宙論;宇宙と生命
太陽系はどこから生まれたか?恒星はどのようにして光るのか?銀河の回転に潜むダークマターとは何か?物理学が拓いた、星々の豊饒な世界に旅立つ一冊。現代の宇宙物理学を、比較的身近な太陽系から星・銀河・宇宙の順に、数式や図版を多用しながらも、わかりやすく丁寧に解説した。
もくじ情報:基礎概念;太陽系と惑星;太陽物理学;恒星物理学;星間物質と星の形成;星の構造;星の進化と終末;連星系天文学と降着円盤;天体降着流と天体風;銀河系天文学;銀河と銀河活動;宇宙論;宇宙と生命
著者プロフィール
福江 純(フクエ ジュン)
1956年山口県宇部市生まれ。1978年京都大学理学部卒業。1983年同大学大学院(宇宙物理学専攻)修了。京都大学理学博士。大阪教育大学助手、助教授を経て、大阪教育大学天文学研究室教授。専門は理論宇宙物理学、とくにブラックホール降着円盤やブラックホールジェットなど。天文教育にも関心が深い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福江 純(フクエ ジュン)
1956年山口県宇部市生まれ。1978年京都大学理学部卒業。1983年同大学大学院(宇宙物理学専攻)修了。京都大学理学博士。大阪教育大学助手、助教授を経て、大阪教育大学天文学研究室教授。専門は理論宇宙物理学、とくにブラックホール降着円盤やブラックホールジェットなど。天文教育にも関心が深い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本