ようこそ!
出版社名:図書新聞
出版年月:2017年5月
ISBN:978-4-88611-472-3
327P 20cm
山・自然探究 紀行・エッセイ・評論集
前川整洋/著
組合員価格 税込 1,980
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
山に寄り添って思索し続けた50年―100の名山を踏破し、山と自然に親しんだ詩人たち、立原道造、中原中也、宮沢賢治、尾崎喜八、深田久弥、秋谷豊、長谷川龍生らと共に深く感傷し、思索し、わが国の宗教、哲学、文化芸術の基層に分け入る、著者の渾身の紀行、エッセイ、評論集。
もくじ情報:第1部 紀行(妙義山と「百名山」;丹沢の水無川本谷;正月の金峰山 ほか);第2部 エッセイ(初登山での瑞牆山;九品仏への初詣;乗鞍岳の御来光 ほか);第3部 評論(詩人を通しての自然;登山する詩人;宮沢賢治の詩が織りなす自然 ほか)
山に寄り添って思索し続けた50年―100の名山を踏破し、山と自然に親しんだ詩人たち、立原道造、中原中也、宮沢賢治、尾崎喜八、深田久弥、秋谷豊、長谷川龍生らと共に深く感傷し、思索し、わが国の宗教、哲学、文化芸術の基層に分け入る、著者の渾身の紀行、エッセイ、評論集。
もくじ情報:第1部 紀行(妙義山と「百名山」;丹沢の水無川本谷;正月の金峰山 ほか);第2部 エッセイ(初登山での瑞牆山;九品仏への初詣;乗鞍岳の御来光 ほか);第3部 評論(詩人を通しての自然;登山する詩人;宮沢賢治の詩が織りなす自然 ほか)
著者プロフィール
前川 整洋(マエカワ セイヨウ)
昭和26年東京生れ。昭和51年名古屋大学大学院卒業。小学校5年のとき高尾山に隣接する景信山(727m)に登ったのをきっかけに、登山をつづけるとともに、山岳紀行、詩、俳句を書きはじめる。その体験を活かし自然、詩、俳句についての評論も書く。深田久弥の日本百名山完登。産業機械メーカーで流れと熱の解析を担当。作家、詩人、俳人。現代詩創作集団「地球」(平成21年終刊)元同人。俳句会「白露」(平成24年終刊)元会員。新ハイキング会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
前川 整洋(マエカワ セイヨウ)
昭和26年東京生れ。昭和51年名古屋大学大学院卒業。小学校5年のとき高尾山に隣接する景信山(727m)に登ったのをきっかけに、登山をつづけるとともに、山岳紀行、詩、俳句を書きはじめる。その体験を活かし自然、詩、俳句についての評論も書く。深田久弥の日本百名山完登。産業機械メーカーで流れと熱の解析を担当。作家、詩人、俳人。現代詩創作集団「地球」(平成21年終刊)元同人。俳句会「白露」(平成24年終刊)元会員。新ハイキング会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本