ようこそ!
出版社名:河出書房新社
出版年月:2019年5月
ISBN:978-4-309-41682-3
220P 15cm
親子が輝くモンテッソーリの言葉21の子育てメッセージ/河出文庫 さ42-1
相良敦子/著
組合員価格 税込 772
(通常価格 税込 858円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
藤井七段も学んだ注目のモンテッソーリ教育。家庭で何を教えたらいいか? モンテッソーリの子育てヒントを、具体的な実例を上げながら、分かりやすくイラストも交えて紹介。入門者に最適。
藤井七段も学んだ注目のモンテッソーリ教育。家庭で何を教えたらいいか? モンテッソーリの子育てヒントを、具体的な実例を上げながら、分かりやすくイラストも交えて紹介。入門者に最適。
内容紹介・もくじなど
「『ひとりでするのを手伝ってね!』と子どもは叫んでいます。それは、自立への第一歩なのです」「どうすれば、自分でできるか、『やり方』を教えてあげましょう」など、もっとも大切な子育てのヒントを、21のモンテッソーリの言葉と実例をあげて具体的に紹介する。日本のモンテッソーリ教育の第一人者による、もっとも分かりやすい入門書。
もくじ情報:第1章 お子さんの前で、やり方を「して見せて」いますか?(「ひとりでするのを手伝ってね!」と子どもは叫んでいます。それは、自立への第一歩なのです。;どうすれば、自分でできるか、「やり方」を教えてあげましょう。 ほか);第2章 幼児期特有の「敏感期」の見方がわかると子育…(続く
「『ひとりでするのを手伝ってね!』と子どもは叫んでいます。それは、自立への第一歩なのです」「どうすれば、自分でできるか、『やり方』を教えてあげましょう」など、もっとも大切な子育てのヒントを、21のモンテッソーリの言葉と実例をあげて具体的に紹介する。日本のモンテッソーリ教育の第一人者による、もっとも分かりやすい入門書。
もくじ情報:第1章 お子さんの前で、やり方を「して見せて」いますか?(「ひとりでするのを手伝ってね!」と子どもは叫んでいます。それは、自立への第一歩なのです。;どうすれば、自分でできるか、「やり方」を教えてあげましょう。 ほか);第2章 幼児期特有の「敏感期」の見方がわかると子育てが楽しくなります(「反抗期」という言葉で片付けないで下さい。;「秩序感」という奇妙な感受性を理解しましょう。 ほか);第3章 子どもは動きながら学ぶのです(知性の働きの原点は、「同一性」と「区別」を見つけることです。;分析、集合、対応、比較などして、数学的知性を働かせているのです。 ほか);第4章 子どもには自分を成長させる「活動のサイクル」があります(自分で選ぶ力こそ、人間の最高の品位です。;大人の勝手な介入が、子どもを苛立たせるのです。 ほか);第5章 子どもが自分でできるような環境を整えてあげましょう(使い心地の良さが、子どもを活動に誘い込みます。;自分で見て、考えて、選んで、自分のリズムでやって、自分で片付けることのできる環境を整えてあげましょう。 ほか)
著者プロフィール
相良 敦子(サガラ アツコ)
日本のモンテッソーリ教育の第一人者。九州大学大学院教育学研究科博士課程修了。1960年代フランスで、モンテッソーリ教育を原理とした教育方法である、Enseignement Personnalis´e et Communautaireを学ぶ。滋賀大学教育学部教授、清泉女学院大学教授、エリザベト音楽大学教授、長崎純心大学大学院教授などを歴任、日本モンテッソーリ協会(学会)常任理事などを務めた。2017年6月逝去。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
相良 敦子(サガラ アツコ)
日本のモンテッソーリ教育の第一人者。九州大学大学院教育学研究科博士課程修了。1960年代フランスで、モンテッソーリ教育を原理とした教育方法である、Enseignement Personnalis´e et Communautaireを学ぶ。滋賀大学教育学部教授、清泉女学院大学教授、エリザベト音楽大学教授、長崎純心大学大学院教授などを歴任、日本モンテッソーリ協会(学会)常任理事などを務めた。2017年6月逝去。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本