ようこそ!
出版社名:吉川弘文館
出版年月:2019年8月
ISBN:978-4-642-08356-0
210P 21cm
検証奈良の古代遺跡 古墳・王宮の謎をさぐる
小笠原好彦/著
組合員価格 税込 2,178
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
古代には大和(やまと)と呼ばれ、政治・経済・文化の中心地だった奈良。葛城(かつらぎ)氏の本拠である馬(うま)見(み)古墳群、壁画で知られる飛鳥の高松塚古墳とキトラ古墳、厩(うまや)戸(ど)皇子の斑鳩(いかるが)宮など、奈良県各地の古墳、王宮跡など三一遺跡を取り上げ、新説を交えて紹介する。考古学の最新の研究成果に、「記紀」と『万葉集』をふまえ、その背後に展開した古代史をあざやかに描く。
古代には大和(やまと)と呼ばれ、政治・経済・文化の中心地だった奈良。葛城(かつらぎ)氏の本拠である馬(うま)見(み)古墳群、壁画で知られる飛鳥の高松塚古墳とキトラ古墳、厩(うまや)戸(ど)皇子の斑鳩(いかるが)宮など、奈良県各地の古墳、王宮跡など三一遺跡を取り上げ、新説を交えて紹介する。考古学の最新の研究成果に、「記紀」と『万葉集』をふまえ、その背後に展開した古代史をあざやかに描く。
内容紹介・もくじなど
古代には大和と呼ばれ、政治や文化の中心地だった奈良。葛城や飛鳥の古墳、王宮跡など30遺跡を新説とともに紹介。考古学の研究成果に「記紀」『万葉集』などの記述をふまえ、背後に展開した新たな古代世界を描く。
もくじ情報:第1部 大和の古墳時代(鴬塚古墳―大和の船形埴輪を配した大型首長墳;佐紀陵山古墳―佐紀盾列古墳群の大型首長墳;馬見古墳群―葛城氏の勢力を示す前期・中期の古墳群 ほか);第2部 飛鳥の古墳と被葬者(都塚古墳―冬野川の南に築造された蘇我氏の古墳;石舞台古墳―巨石で築造した大型の横穴式石室;文殊院西古墳―阿倍氏の本拠に築造された横穴式石室 ほか);第3部 飛鳥の宮殿(小墾田宮―推古天皇が造…(続く
古代には大和と呼ばれ、政治や文化の中心地だった奈良。葛城や飛鳥の古墳、王宮跡など30遺跡を新説とともに紹介。考古学の研究成果に「記紀」『万葉集』などの記述をふまえ、背後に展開した新たな古代世界を描く。
もくじ情報:第1部 大和の古墳時代(鴬塚古墳―大和の船形埴輪を配した大型首長墳;佐紀陵山古墳―佐紀盾列古墳群の大型首長墳;馬見古墳群―葛城氏の勢力を示す前期・中期の古墳群 ほか);第2部 飛鳥の古墳と被葬者(都塚古墳―冬野川の南に築造された蘇我氏の古墳;石舞台古墳―巨石で築造した大型の横穴式石室;文殊院西古墳―阿倍氏の本拠に築造された横穴式石室 ほか);第3部 飛鳥の宮殿(小墾田宮―推古天皇が造営した王宮;斑鳩宮―法隆寺東院にあった厩戸皇子の王宮;飛鳥宮跡―飛鳥時代の政治の中心舞台 ほか)
著者プロフィール
小笠原 好彦(オガサワラ ヨシヒコ)
1941年青森市に生まれる。1966年東北大学大学院文学研究科修士課程修了。奈良国立文化財研究所主任研究官、滋賀大学教授、明治大学大学院特任教授を経て、滋賀大学名誉教授・博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小笠原 好彦(オガサワラ ヨシヒコ)
1941年青森市に生まれる。1966年東北大学大学院文学研究科修士課程修了。奈良国立文化財研究所主任研究官、滋賀大学教授、明治大学大学院特任教授を経て、滋賀大学名誉教授・博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本