ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
日本文学
>
文学
出版社名:桂書房
出版年月:2020年12月
ISBN:978-4-86627-097-5
254P 18cm
ひとと出会う/自分と出会う
小澤浩/著
組合員価格 税込
1,287
円
(通常価格 税込 1,430円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:1 人生の先輩たち(荒畑寒村―その「人情社会主義」に触れて;電気屋さんのロン―英国で見た「庶民の円熟」;出分重信―「兵事係」を生き抜く;小澤達三―「くらら咲くころ」に託した夢;小澤梅子―「平和をつくり出す人たちは幸いである」;小澤和平―耳に残る『風の又三郎』;宮本義弘―「見えざる者の手」に導かれて;Tさん親子のこと―「ユートピアが消えてゆく」;A氏―「無実はさいなむ」;「文構」と「文人」の素敵な仲間たち―「世界一のウェディング」を演出したのは);2 学問と思想のはざまで(安丸良夫―「退き口」の戦いを全うせよ;黒田俊雄―「黒田史学」のまなざし;竹内好―「抵抗」の精神が育んだ知性の重み…(
続く
)
もくじ情報:1 人生の先輩たち(荒畑寒村―その「人情社会主義」に触れて;電気屋さんのロン―英国で見た「庶民の円熟」;出分重信―「兵事係」を生き抜く;小澤達三―「くらら咲くころ」に託した夢;小澤梅子―「平和をつくり出す人たちは幸いである」;小澤和平―耳に残る『風の又三郎』;宮本義弘―「見えざる者の手」に導かれて;Tさん親子のこと―「ユートピアが消えてゆく」;A氏―「無実はさいなむ」;「文構」と「文人」の素敵な仲間たち―「世界一のウェディング」を演出したのは);2 学問と思想のはざまで(安丸良夫―「退き口」の戦いを全うせよ;黒田俊雄―「黒田史学」のまなざし;竹内好―「抵抗」の精神が育んだ知性の重み;橋川文三―「パス!」の一言が…;武田(長)清子―人と世の“悪”を見据えて;家長三郎―「たましひの自由を求め、われは闘う」)
著者プロフィール
小澤 浩(コザワ ヒロシ)
1937年、富山市生まれ。国際基督教大学教養学部卒、東京教育大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。富山医科大学助教授を経て、富山大学人文学部教授。2011年入試ミス事件解決のため学長となり、半年後に退職。専攻・日本近代民衆思想史、民衆宗教史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小澤 浩(コザワ ヒロシ)
1937年、富山市生まれ。国際基督教大学教養学部卒、東京教育大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。富山医科大学助教授を経て、富山大学人文学部教授。2011年入試ミス事件解決のため学長となり、半年後に退職。専攻・日本近代民衆思想史、民衆宗教史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
はじめての管理会計
小沢浩/著
“輪”を“和”でつなぐ 「島はち」診療室100のものがたり
小沢浩/著
簿記がわかってしまう魔法の書
小沢浩/著
人が助かることさえできれば 「戦争」と「テロ」の時代を見据えて
小澤浩/著
中山みき 「心直し」から「世直し」を説いた生き神教祖/日本史リブレット人 065
小澤浩/著
〈詳解〉コストマネジメント
小沢浩/著
ここがヘンだよ日本の選挙/シリーズ世界と日本21 30
小沢隆一/著 志田なや子/著 小松浩/著 井口秀作/著
民衆宗教と国家神道/日本史リブレット 61
小沢浩/著
ザ学長 退き口の戦いを終えて
小沢浩/著
1937年、富山市生まれ。国際基督教大学教養学部卒、東京教育大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。富山医科大学助教授を経て、富山大学人文学部教授。2011年入試ミス事件解決のため学長となり、半年後に退職。専攻・日本近代民衆思想史、民衆宗教史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1937年、富山市生まれ。国際基督教大学教養学部卒、東京教育大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。富山医科大学助教授を経て、富山大学人文学部教授。2011年入試ミス事件解決のため学長となり、半年後に退職。専攻・日本近代民衆思想史、民衆宗教史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)