ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
児童
>
学習
>
雑学・教養
出版社名:ポプラ社
出版年月:2022年6月
ISBN:978-4-591-17392-3
159P 19cm
まだまだあった!!アレにもコレにも!モノのなまえ事典
杉村喜光/文 大崎メグミ/絵
組合員価格 税込
990
円
(通常価格 税込 1,100円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:大人気の『モノのなまえ事典』シリーズ第3弾!まだまだ身の回りには「なまえ」を知らないものがありました。そして、今回は、「立ちくらみ」の本当の名前は「立ちくらみ」じゃない!?かき氷を食べると頭が「キーン」となるアレ、時計の針が止まって見えるアレ、見ちゃダメと言われると見たくなるアレ、などなど、体にまつわる様々な現象の「なまえ」を掲載!「えっ! アレってそんななまえ何だ!!」というびっくりを、ぜひとも体感してください。
もくじ情報:1章 家の中にあるアレのなまえ(ケーキの上の銀色のアレ;紙パックの上の三角の部分 ほか);2章 学校でよく見かけるアレのなまえ(校庭に置いてある白いアレ;土を…(
続く
)
内容紹介:大人気の『モノのなまえ事典』シリーズ第3弾!まだまだ身の回りには「なまえ」を知らないものがありました。そして、今回は、「立ちくらみ」の本当の名前は「立ちくらみ」じゃない!?かき氷を食べると頭が「キーン」となるアレ、時計の針が止まって見えるアレ、見ちゃダメと言われると見たくなるアレ、などなど、体にまつわる様々な現象の「なまえ」を掲載!「えっ! アレってそんななまえ何だ!!」というびっくりを、ぜひとも体感してください。
もくじ情報:1章 家の中にあるアレのなまえ(ケーキの上の銀色のアレ;紙パックの上の三角の部分 ほか);2章 学校でよく見かけるアレのなまえ(校庭に置いてある白いアレ;土をならすT字のアレ ほか);3章 からだにまつわるアレやコレのなまえ(両手を腰に当てたエッヘンポーズのなまえ;ヒジをぶつけたときにジーンとなるアレ ほか);4章 街で見るアレやコレのなまえ(雲のすき間から差しこむ太陽の光;公園でよく見るすき間の空いた屋根 ほか)
著者プロフィール
杉村 喜光(スギムラ ヨシミツ)
静岡県生まれ。雑学ライターとして活動し、三省堂『異名・ニックネーム辞典』など著書多数。静岡のラジオで10年雑学を語り、ドラマ『ショムニ』主題歌作詞や漫画も書いている
杉村 喜光(スギムラ ヨシミツ)
静岡県生まれ。雑学ライターとして活動し、三省堂『異名・ニックネーム辞典』など著書多数。静岡のラジオで10年雑学を語り、ドラマ『ショムニ』主題歌作詞や漫画も書いている
同じ著者名で検索した本
そんな理由!!アレにもコレにも!モノのなまえ事典
杉村喜光/文 大崎メグミ/絵
まだある!!アレにもコレにも!モノのなまえ事典
杉村喜光/文 大崎メグミ/絵
アレにもコレにも!モノのなまえ事典
杉村喜光/文 大崎メグミ/絵
もくじ情報:1章 家の中にあるアレのなまえ(ケーキの上の銀色のアレ;紙パックの上の三角の部分 ほか);2章 学校でよく見かけるアレのなまえ(校庭に置いてある白いアレ;土を…(続く)
もくじ情報:1章 家の中にあるアレのなまえ(ケーキの上の銀色のアレ;紙パックの上の三角の部分 ほか);2章 学校でよく見かけるアレのなまえ(校庭に置いてある白いアレ;土をならすT字のアレ ほか);3章 からだにまつわるアレやコレのなまえ(両手を腰に当てたエッヘンポーズのなまえ;ヒジをぶつけたときにジーンとなるアレ ほか);4章 街で見るアレやコレのなまえ(雲のすき間から差しこむ太陽の光;公園でよく見るすき間の空いた屋根 ほか)