ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
理学
>
化学
>
化学一般
出版社名:遊タイム出版
出版年月:2022年4月
ISBN:978-4-86010-363-7
155P 21cm
高校生・化学宣言 高校化学グランドコンテストドキュメンタリー PART14
中沢浩/監修 小嵜正敏/監修
組合員価格 税込
1,782
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
細胞分裂おさえて細胞寿命をのばす!?植物乳液の防虫効果と利用方法!?身近な素材で太陽電池のコストを99%カット!?化学の甲子園をめざす海外・国内の高校生の奮闘記第14弾。
もくじ情報:理系分野における女性活躍への期待;文部科学大臣賞第一三共賞 放線菌の二次代謝物による細胞寿命の延伸と次期抗がん剤への期待―東京工業大学附属科学技術高等学校応用化学分野;大阪市長賞 PVAで迫る!BR反応におけるデンプンの本当の役割―静岡市立高等学校;二大学学長賞 カルボキシラートイオン(-COO-)を有する媒晶剤によるNaCl結晶面の成長機構―富山県立富山中部高等学校スーパーサイエンス部(化学);読売新聞社賞 4…(
続く
)
細胞分裂おさえて細胞寿命をのばす!?植物乳液の防虫効果と利用方法!?身近な素材で太陽電池のコストを99%カット!?化学の甲子園をめざす海外・国内の高校生の奮闘記第14弾。
もくじ情報:理系分野における女性活躍への期待;文部科学大臣賞第一三共賞 放線菌の二次代謝物による細胞寿命の延伸と次期抗がん剤への期待―東京工業大学附属科学技術高等学校応用化学分野;大阪市長賞 PVAで迫る!BR反応におけるデンプンの本当の役割―静岡市立高等学校;二大学学長賞 カルボキシラートイオン(-COO-)を有する媒晶剤によるNaCl結晶面の成長機構―富山県立富山中部高等学校スーパーサイエンス部(化学);読売新聞社賞 4℃前後における水の対流モデル―大阪府立天王寺高等学校化学研究部;審査委員長賞シュプリンガー・ネイチャー賞 水の二重構造を考慮した水中の浮力に関する新規分子モデル―大谷高等学校科学部化学班;審査委員長賞 永遠の輝きを輝安鉱に!―-Sb2S3の水熱合成と西条市市之川産輝安鉱の巨大化の要因“巨大空洞仮説”の提案―愛媛県立西条高等学校科学部(化学);金賞パナソニック賞 身近な素材で99%コストカット!?色素増感太陽電池―愛知県立半田高等学校SSH自然科学部;金賞 科学で備える南海トラフ大地震―Mg空気電池の電解質水溶液と内部構造の改良―愛媛県立西条高等学校科学部(化学);金賞 七味温泉の色の変わる原因―緑色から白色に変わる仕組みと成分についての考察―長野県屋代高等学校〔ほか〕
著者プロフィール
中沢 浩(ナカザワ ヒロシ)
大阪市立大学名誉教授。1952年生まれ、東京理科大学理学部化学科卒業。1981年、広島大学大学院理学研究科博士課程修了(理学博士)。米国ユタ大学博士研究員、広島大学理学部助手、同助教授、分子科学研究所助教授を経て、2002年より大阪市立大学大学院理学研究科教授、2018年より名誉教授。専門は錯体化学、有機金属化学。2004年に『高校化学グランドコンテスト』を企画。『高校生・化学宣言』『同』PART2~13を世に出し、好評を博す。2009年4月文部科学大臣表彰科学技術賞受賞。2015年3月日本化学会化学教育賞受賞。2016年錯体化学会賞受賞
中沢 浩(ナカザワ ヒロシ)
大阪市立大学名誉教授。1952年生まれ、東京理科大学理学部化学科卒業。1981年、広島大学大学院理学研究科博士課程修了(理学博士)。米国ユタ大学博士研究員、広島大学理学部助手、同助教授、分子科学研究所助教授を経て、2002年より大阪市立大学大学院理学研究科教授、2018年より名誉教授。専門は錯体化学、有機金属化学。2004年に『高校化学グランドコンテスト』を企画。『高校生・化学宣言』『同』PART2~13を世に出し、好評を博す。2009年4月文部科学大臣表彰科学技術賞受賞。2015年3月日本化学会化学教育賞受賞。2016年錯体化学会賞受賞
同じ著者名で検索した本
高校生・化学宣言 高校化学グランドコンテストドキュメンタリー PART13
中沢浩/監修 小嵜正敏/監修 笹森貴裕/監修
高校生・化学宣言 高校化学グランドコンテストドキュメンタリー PART12
中沢浩/監修 小嵜正敏/監修 笹森貴裕/監修
高校生・化学宣言 高校化学グランドコンテストドキュメンタリー PART11
中沢浩/監修 小嵜正敏/監修 笹森貴裕/監修
高校生・化学宣言 高校化学グランドコンテストドキュメンタリー PART10
中沢浩/監修 小嵜正敏/監修
高校生・化学宣言 高校化学グランドコンテストドキュメンタリー PART9
中沢浩/監修 松坂裕之/監修
高校生・化学宣言 高校化学グランドコンテストドキュメンタリー PART8
中沢浩/監修 松坂裕之/監修
高校生・化学宣言 高校化学グランドコンテストドキュメンタリー PART7
中沢浩/監修 松坂裕之/監修
高校生・化学宣言 高校化学グランドコンテストドキュメンタリー PART6
中沢浩/監修 松坂裕之/監修
高校生・化学宣言 高校化学グランドコンテストドキュメンタリー PART5
中沢浩/監修 松坂裕之/監修
もくじ情報:理系分野における女性活躍への期待;文部科学大臣賞第一三共賞 放線菌の二次代謝物による細胞寿命の延伸と次期抗がん剤への期待―東京工業大学附属科学技術高等学校応用化学分野;大阪市長賞 PVAで迫る!BR反応におけるデンプンの本当の役割―静岡市立高等学校;二大学学長賞 カルボキシラートイオン(-COO-)を有する媒晶剤によるNaCl結晶面の成長機構―富山県立富山中部高等学校スーパーサイエンス部(化学);読売新聞社賞 4…(続く)
もくじ情報:理系分野における女性活躍への期待;文部科学大臣賞第一三共賞 放線菌の二次代謝物による細胞寿命の延伸と次期抗がん剤への期待―東京工業大学附属科学技術高等学校応用化学分野;大阪市長賞 PVAで迫る!BR反応におけるデンプンの本当の役割―静岡市立高等学校;二大学学長賞 カルボキシラートイオン(-COO-)を有する媒晶剤によるNaCl結晶面の成長機構―富山県立富山中部高等学校スーパーサイエンス部(化学);読売新聞社賞 4℃前後における水の対流モデル―大阪府立天王寺高等学校化学研究部;審査委員長賞シュプリンガー・ネイチャー賞 水の二重構造を考慮した水中の浮力に関する新規分子モデル―大谷高等学校科学部化学班;審査委員長賞 永遠の輝きを輝安鉱に!―-Sb2S3の水熱合成と西条市市之川産輝安鉱の巨大化の要因“巨大空洞仮説”の提案―愛媛県立西条高等学校科学部(化学);金賞パナソニック賞 身近な素材で99%コストカット!?色素増感太陽電池―愛知県立半田高等学校SSH自然科学部;金賞 科学で備える南海トラフ大地震―Mg空気電池の電解質水溶液と内部構造の改良―愛媛県立西条高等学校科学部(化学);金賞 七味温泉の色の変わる原因―緑色から白色に変わる仕組みと成分についての考察―長野県屋代高等学校〔ほか〕