ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
しつけ子育て
>
しつけ
出版社名:イマジカインフォス
出版年月:2023年8月
ISBN:978-4-07-455338-9
191P 19cm
子どもが起きない!
渡辺正樹/著 むぴー/漫画
組合員価格 税込
1,485
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:朝、お子さんが起きられないことはありますか? 現在、中学生を中心に10代の約10人に1人が、起立性調節障害(OD)という病気にかかっていると言われています。朝に起きられなくなるなどの症状で、患者の3~4割が学校に行けなくなるなど、不登校の原因になることも多い病気です。コロナ禍で診断数が激増し、患者数が10倍に増えたケースも。テレビ番組で特集されたりYouTubeで関連動画が人気を集めたり、注目が高まっている一方で、2006年にガイドラインが発表されたものの、本人だけでなく家族も含めた生活習慣の改善が必須となる、治療が難しい病気でもあります。本書では、自律神経失調症でもあるODの症例を…(
続く
)
内容紹介:朝、お子さんが起きられないことはありますか? 現在、中学生を中心に10代の約10人に1人が、起立性調節障害(OD)という病気にかかっていると言われています。朝に起きられなくなるなどの症状で、患者の3~4割が学校に行けなくなるなど、不登校の原因になることも多い病気です。コロナ禍で診断数が激増し、患者数が10倍に増えたケースも。テレビ番組で特集されたりYouTubeで関連動画が人気を集めたり、注目が高まっている一方で、2006年にガイドラインが発表されたものの、本人だけでなく家族も含めた生活習慣の改善が必須となる、治療が難しい病気でもあります。本書では、自律神経失調症でもあるODの症例を多数担当してきた自律神経の名医が、3ステップで治すOD治療のノウハウを初めて体系化しました。また、ODの実情をマンガ化することで、OD患者やその家族が抱える問題や、治療のポイントをわかりやすく解説しています。
中2の娘が、突然朝起きられなくなった―子も、親も、戸惑いながら、それでも前へ進むことを決めた家族の物語。それは、怠けているわけではない。全国に70万人以上。10代の10人に1人が発症。3ステップで治す起立性調節障害。マンガ&イラストでわかる。
もくじ情報:第1章 不登校と起立性調節障害(学校へ行けない理由を調べる;神経内科を受診する ほか);第2章 HOP!生活リズムを整える(朝は決まった時間に体を起こす;夜は23時までに寝る ほか);第3章 STEP!運動に慣れてたくさん食べる(ベッドに座って体操する;筋トレする習慣をつける ほか);第4章 JUMP!筋肉と自律神経を鍛える(昼間は外で活動する;筋トレをレベルアップする ほか)
著者プロフィール
渡辺 正樹(ワタナベ マサキ)
愛知県名古屋市・渡辺クリニック院長。神経内科認定医、医学博士。名古屋大学医学部卒業後、名古屋第一赤十字病院の副部長等を経て、エスエル医療グループに参加し、認知症・動脈硬化・自律神経失調症・脳卒中などの神経に関する疾病を専門とする現在のクリニックを開業した。自律神経失調症でもあるOD(起立性調節障害)をはじめ、医療機器メーカーの担当者が「日本一自律神経を検査している医師」と語るほど自律神経に関わる多くの疾患および臨床を担当し、患者を回復に導いている
渡辺 正樹(ワタナベ マサキ)
愛知県名古屋市・渡辺クリニック院長。神経内科認定医、医学博士。名古屋大学医学部卒業後、名古屋第一赤十字病院の副部長等を経て、エスエル医療グループに参加し、認知症・動脈硬化・自律神経失調症・脳卒中などの神経に関する疾病を専門とする現在のクリニックを開業した。自律神経失調症でもあるOD(起立性調節障害)をはじめ、医療機器メーカーの担当者が「日本一自律神経を検査している医師」と語るほど自律神経に関わる多くの疾患および臨床を担当し、患者を回復に導いている
同じ著者名で検索した本
味噌パワー! 健康・脳・美容の波を乗り越える
渡辺正樹/著
さらば、認知症… 人生100年時代を生き抜くために
渡辺正樹/著 勝野雅央/著
発達障害と青年期のひきこもり
渡辺慶一郎/編著 小佐野重利/〔ほか著〕
60歳の現在地 20年後の認知症はもう始まっている
渡辺正樹/著
もくもくワクワク人生日記 part2
渡辺正樹/著 吉居理奈子/編集
自律神経のととのえ方 認知症予防のために
渡辺正樹/著
50歳からはじめる!老後の健康の不安が減らせる本
渡辺正樹/著
ボケてる暇はありません!! 認知症を予防する簡単な脳トレーニングとは…
渡辺正樹/著
私は,どこで生き…どこで死んでゆくのか? “超超”高齢社会におけるEnd of Lifeとは…
渡辺正樹/著
中2の娘が、突然朝起きられなくなった―子も、親も、戸惑いながら、それでも前へ進むことを決めた家族の物語。それは、怠けているわけではない。全国に70万人以上。10代の10人に1人が発症。3ステップで治す起立性調節障害。マンガ&イラストでわかる。
もくじ情報:第1章 不登校と起立性調節障害(学校へ行けない理由を調べる;神経内科を受診する ほか);第2章 HOP!生活リズムを整える(朝は決まった時間に体を起こす;夜は23時までに寝る ほか);第3章 STEP!運動に慣れてたくさん食べる(ベッドに座って体操する;筋トレする習慣をつける ほか);第4章 JUMP!筋肉と自律神経を鍛える(昼間は外で活動する;筋トレをレベルアップする ほか)