ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
哲学・思想
>
哲学・思想その他
出版社名:新曜社
出版年月:2023年7月
ISBN:978-4-7885-1819-3
257P 21cm
生命を問いなおす 科学・芸術・記号 日本記号学会四〇周年記念号/叢書セミオトポス 17
日本記号学会/編
組合員価格 税込
2,871
円
(通常価格 税込 3,190円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
新型コロナウイルス禍を経て、生命観を根底から問いなおす。日本記号学会四〇周年記念号。生命と記号は一見相反するようだが、二重らせんの発見以来、生命は情報・記号現象として考えられるようになった。機械生命論、分解と発酵の記号論、オートファジー、マルチスピーシーズ、テクノロジーとアートなど、記号学会ならではの視点から従来の生命観に転換を迫る。吉森保、藤原辰史、ドミニク・チェン、奥野克巳ら、いま注目の各氏を迎えた過去二大会の記録。
もくじ情報:第1部 記号・機械・発酵(第四〇回大会)(生命と記号論;機械生命論;分解と発酵の記号論・セッション報告);第2部 自然と文化のあいだ(第四一回大会)(オートファジ…(
続く
)
新型コロナウイルス禍を経て、生命観を根底から問いなおす。日本記号学会四〇周年記念号。生命と記号は一見相反するようだが、二重らせんの発見以来、生命は情報・記号現象として考えられるようになった。機械生命論、分解と発酵の記号論、オートファジー、マルチスピーシーズ、テクノロジーとアートなど、記号学会ならではの視点から従来の生命観に転換を迫る。吉森保、藤原辰史、ドミニク・チェン、奥野克巳ら、いま注目の各氏を迎えた過去二大会の記録。
もくじ情報:第1部 記号・機械・発酵(第四〇回大会)(生命と記号論;機械生命論;分解と発酵の記号論・セッション報告);第2部 自然と文化のあいだ(第四一回大会)(オートファジーと死なない生命―細胞のリサイクル・システムから考える;変異するテクノロジーとアート―エキソニモを迎えて;マルチスピーシーズと哲学的記号論;生命と「形式」―生命論から非人間主義のかなたへ);第3部 記号論の諸相(データ表象のポリティクス―統計グラフはどのようにデータ資本主義の言説を構成するのか);第4部 日本記号学会四〇周年記念資料(日本記号学会第二一回~四二回大会資料;日本記号学会学会誌一覧)
同じ著者名で検索した本
貨幣の記号論 混淆する価値と意味ともの/叢書セミオトポス 19
日本記号学会/編 太田純貴/特別編集 水島久光/特別編集 松本健太郎/特別編集
仮面の時代 心のありかをさぐる/叢書セミオトポス 18
日本記号学会/編 水島久光/〔ほか〕特集編集
アニメ的人間 インデックスからアニメーションへ/叢書セミオトポス 16
日本記号学会/編
食(メシ)の記号論 食は幻想か?/叢書セミオトポス 15
日本記号学会/編
転生するモード デジタルメディア時代のファッション/叢書セミオトポス 14
日本記号学会/編
賭博の記号論 賭ける・読む・考える/叢書セミオトポス 13
日本記号学会/編集
「美少女」の記号論 アンリアルな存在のリアリティ/叢書セミオトポス 12
日本記号学会/編
ハイブリッド・リーディング 新しい読書と文字学/叢書セミオトポス 11
日本記号学会/編 阿部卓也/企画・編集・構成
音楽が終わる時 産業/テクノロジー/言説/叢書セミオトポス 10
日本記号学会/編
もくじ情報:第1部 記号・機械・発酵(第四〇回大会)(生命と記号論;機械生命論;分解と発酵の記号論・セッション報告);第2部 自然と文化のあいだ(第四一回大会)(オートファジ…(続く)
もくじ情報:第1部 記号・機械・発酵(第四〇回大会)(生命と記号論;機械生命論;分解と発酵の記号論・セッション報告);第2部 自然と文化のあいだ(第四一回大会)(オートファジーと死なない生命―細胞のリサイクル・システムから考える;変異するテクノロジーとアート―エキソニモを迎えて;マルチスピーシーズと哲学的記号論;生命と「形式」―生命論から非人間主義のかなたへ);第3部 記号論の諸相(データ表象のポリティクス―統計グラフはどのようにデータ資本主義の言説を構成するのか);第4部 日本記号学会四〇周年記念資料(日本記号学会第二一回~四二回大会資料;日本記号学会学会誌一覧)