ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
選書・双書
>
筑摩選書
出版社名:筑摩書房
出版年月:2023年11月
ISBN:978-4-480-01787-1
224,13P 19cm
歪な愛の倫理 〈第三者〉は暴力関係にどう応じるべきか/筑摩選書 0268
小西真理子/著
組合員価格 税込
1,683
円
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:あるべきかたちに回収されない愛の倫理とはなにか。暴力の渦中にあるの語りから、の応答可能性を考える刺激的な論考。
DV(ドメスティック・バイオレンス)に代表される、暴力関係から逃れられないひとには、実際、何が起きているのか。問題系を前提とした“当事者”ではなく、特定の個人に注目した“当人”の語りから議論を始めたとき、“第三者”は、どのようにして応答することができるのか。本書は、「なぜ暴力関係から逃れられないのか」という問いへの通説的な見解に対して、再考を迫る。あるべきかたちに回収されない異なるエートスを探求する、刺激的な論考。
もくじ情報:第1章 なぜ暴力関係から逃れないのか“通説編”…(
続く
)
内容紹介:あるべきかたちに回収されない愛の倫理とはなにか。暴力の渦中にあるの語りから、の応答可能性を考える刺激的な論考。
DV(ドメスティック・バイオレンス)に代表される、暴力関係から逃れられないひとには、実際、何が起きているのか。問題系を前提とした“当事者”ではなく、特定の個人に注目した“当人”の語りから議論を始めたとき、“第三者”は、どのようにして応答することができるのか。本書は、「なぜ暴力関係から逃れられないのか」という問いへの通説的な見解に対して、再考を迫る。あるべきかたちに回収されない異なるエートスを探求する、刺激的な論考。
もくじ情報:第1章 なぜ暴力関係から逃れないのか“通説編”―専門家らによる見解;第2章 なぜ暴力関係から逃れないのか“異端編”―語られる歪な愛;第3章 分離とは異なる解決策―DVと修復的正義;第4章 暴力的な存在と社会的排除―トルーディ事件を考える;第5章 生きのびるためのアディクション―自己治療・自傷・自殺;第6章 介入と治療からの自由
著者プロフィール
小西 真理子(コニシ マリコ)
1984年、岡山県生まれ。立命館大学大学院先端総合学術研究科修了。博士(学術)。現在、大阪大学大学院人文学研究科准教授。専門は臨床哲学、倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小西 真理子(コニシ マリコ)
1984年、岡山県生まれ。立命館大学大学院先端総合学術研究科修了。博士(学術)。現在、大阪大学大学院人文学研究科准教授。専門は臨床哲学、倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
共依存とケア ふるいにかけられる声を聴く
小西真理子/著
抵抗への参加 フェミニストのケアの倫理
キャロル・ギリガン/著 小西真理子/訳 田中壮泰/訳 小田切建太郎/訳
共依存の倫理 必要とされることを渇望する人びと
小西真理子/著
DV(ドメスティック・バイオレンス)に代表される、暴力関係から逃れられないひとには、実際、何が起きているのか。問題系を前提とした“当事者”ではなく、特定の個人に注目した“当人”の語りから議論を始めたとき、“第三者”は、どのようにして応答することができるのか。本書は、「なぜ暴力関係から逃れられないのか」という問いへの通説的な見解に対して、再考を迫る。あるべきかたちに回収されない異なるエートスを探求する、刺激的な論考。
もくじ情報:第1章 なぜ暴力関係から逃れないのか“通説編”…(続く)
DV(ドメスティック・バイオレンス)に代表される、暴力関係から逃れられないひとには、実際、何が起きているのか。問題系を前提とした“当事者”ではなく、特定の個人に注目した“当人”の語りから議論を始めたとき、“第三者”は、どのようにして応答することができるのか。本書は、「なぜ暴力関係から逃れられないのか」という問いへの通説的な見解に対して、再考を迫る。あるべきかたちに回収されない異なるエートスを探求する、刺激的な論考。
もくじ情報:第1章 なぜ暴力関係から逃れないのか“通説編”―専門家らによる見解;第2章 なぜ暴力関係から逃れないのか“異端編”―語られる歪な愛;第3章 分離とは異なる解決策―DVと修復的正義;第4章 暴力的な存在と社会的排除―トルーディ事件を考える;第5章 生きのびるためのアディクション―自己治療・自傷・自殺;第6章 介入と治療からの自由