ようこそ!
出版社名:祥伝社
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-396-35151-9
444P 16cm
千両花嫁/祥伝社文庫 や13-4 とびきり屋見立て帖 1
山本兼一/著
組合員価格 税込 950
(通常価格 税込 1,056円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:ワケありの夫婦がいとなむ道具屋にいわくつきの客、怪しい品々が集まって…おかみさんは目利き上手!ふふっと笑えて、時々涙。人情時代第一巻 京で屈指の茶道具商「からふね屋」の愛娘ゆずは、二番番頭の真之介とかけおち同然で夫婦になって、道具屋「とびきり屋」を三条木屋町に開いた。元は旅籠のその店には、近藤勇や高杉晋作、坂本龍馬と、幕末の名だたる面々が顔を出す。騒然とする世に、次から次へ湧き起こる人生や商売の荒波を、“目利き”と“度胸”で乗り越えてゆく二人。痛快で心温まる夫婦の物語!
京で屈指の茶道具商「からふね屋」の愛娘ゆずは、二番番頭の真之介とかけおち同然で夫婦になって、道具屋「とびきり屋」を…(続く
内容紹介:ワケありの夫婦がいとなむ道具屋にいわくつきの客、怪しい品々が集まって…おかみさんは目利き上手!ふふっと笑えて、時々涙。人情時代第一巻 京で屈指の茶道具商「からふね屋」の愛娘ゆずは、二番番頭の真之介とかけおち同然で夫婦になって、道具屋「とびきり屋」を三条木屋町に開いた。元は旅籠のその店には、近藤勇や高杉晋作、坂本龍馬と、幕末の名だたる面々が顔を出す。騒然とする世に、次から次へ湧き起こる人生や商売の荒波を、“目利き”と“度胸”で乗り越えてゆく二人。痛快で心温まる夫婦の物語!
京で屈指の茶道具商「からふね屋」の愛娘ゆずは、二番番頭の真之介とかけおち同然で夫婦になって、道具屋「とびきり屋」を三条木屋町に開いた。元は旅籠のその店には、近藤勇や高杉晋作、坂本龍馬と、幕末の名だたる面々が顔を出す。騒然とする世に、次から次へ湧き起こる人生や商売の荒波を、“目利き”と“度胸”で乗り越えてゆく二人。痛快で心温まる夫婦の物語!
著者プロフィール
山本 兼一(ヤマモト ケンイチ)
1956年、京都市生まれ。同志社大学卒業。99年、小社『小説NON』短編時代小説賞を「弾正の鷹」(同題書に収録・祥伝社文庫刊)で佳作受賞し、2002年、『戦国秘録 白鷹伝』(祥伝社文庫刊)で長編デビュー。04年に『火天の城』で第一一回松本清張賞、09年『利休にたずねよ』で第一四〇回直木賞を受賞した。14年2月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 兼一(ヤマモト ケンイチ)
1956年、京都市生まれ。同志社大学卒業。99年、小社『小説NON』短編時代小説賞を「弾正の鷹」(同題書に収録・祥伝社文庫刊)で佳作受賞し、2002年、『戦国秘録 白鷹伝』(祥伝社文庫刊)で長編デビュー。04年に『火天の城』で第一一回松本清張賞、09年『利休にたずねよ』で第一四〇回直木賞を受賞した。14年2月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本