ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
仕事の技術
>
仕事の技術一般
出版社名:三笠書房
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-8379-4057-9
198P 19cm
客観より主観 “仕事に差がつく”シンプルな思考法
内田和成/著
組合員価格 税込
1,485
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:著作累計50万部!「世界の有力コンサル」に選ばれた著者の最新作。論理的思考の限界を超える、主観から始める新しい思考法を解説
AIには真似できない、「人間らしい」思考を取り戻す―。「論理的に考えたところに“正解”がある」多くの人が、そう考えているのではないだろうか。しかし、私がこれまでに見てきた優秀なビジネスパーソンたちは、むしろ「直感的で、個性的な発想」を大切にしていた。本書では、40年以上のビジネスキャリアの中で培ってきた「主観から始める思考法」について解説する。
もくじ情報:序章 なぜ「あの人」と「わたし」は、わかり合えないのか?―「客観性の落とし穴」にハマらないための思考法(「…(
続く
)
内容紹介:著作累計50万部!「世界の有力コンサル」に選ばれた著者の最新作。論理的思考の限界を超える、主観から始める新しい思考法を解説
AIには真似できない、「人間らしい」思考を取り戻す―。「論理的に考えたところに“正解”がある」多くの人が、そう考えているのではないだろうか。しかし、私がこれまでに見てきた優秀なビジネスパーソンたちは、むしろ「直感的で、個性的な発想」を大切にしていた。本書では、40年以上のビジネスキャリアの中で培ってきた「主観から始める思考法」について解説する。
もくじ情報:序章 なぜ「あの人」と「わたし」は、わかり合えないのか?―「客観性の落とし穴」にハマらないための思考法(「主観」と「客観」の定義をアップデートする;「主観」から始める新時代のビジネス戦略);第1章 まず、あなたの「価値観」を徹底的に洗い出す―「自分らしい発想」を、どうやって手に入れるか(「論理」の先に、「正解」はあるのか;「頭のいい人」は、こうやって人を動かす ほか);第2章 「常識」「ルール」「思い込み」から自由になる考え方―「視点」を変えれば、「世界の見え方」が変わる(世界を「正しく見る」ための思考法;むやみに「否定しない」「説得しない」「反論しない」 ほか);第3章 「説明しても伝わらない」を乗り越える方法―「主観」をすり合わせ、「認識のズレ」を解消する(「提案を通すのが上手い人」が考えていること;「認識のズレ」はどこからやってくるのか? ほか);第4章 だから、あの組織はうまくいく―本当に“働きがい”のあるチームのつくり方(優れたリーダーは「WHY」から語る;チームの生産性を高める「モチベーションづくり」の作法 ほか)
著者プロフィール
内田 和成(ウチダ カズナリ)
東京女子大学特別客員教授。早稲田大学名誉教授。東京大学工学部卒業。慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了(MBA)。日本航空株式会社を経て、ボストンコンサルティンググループ(BCG)入社。2000年から2004年までBCG日本代表を務める。2006年度には「世界の有力コンサルタント25人」に選出。2006年から2022年3月まで早稲田大学教授。早稲田大学ビジネススクールでは意思決定論、競争戦略論、リーダーシップ論を教えるかたわら、エグゼクティブプログラムにも力を入れる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内田 和成(ウチダ カズナリ)
東京女子大学特別客員教授。早稲田大学名誉教授。東京大学工学部卒業。慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了(MBA)。日本航空株式会社を経て、ボストンコンサルティンググループ(BCG)入社。2000年から2004年までBCG日本代表を務める。2006年度には「世界の有力コンサルタント25人」に選出。2006年から2022年3月まで早稲田大学教授。早稲田大学ビジネススクールでは意思決定論、競争戦略論、リーダーシップ論を教えるかたわら、エグゼクティブプログラムにも力を入れる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
できるリーダーが意思決定の前に考えること/日経ビジネス人文庫 う10-2
内田和成/著
アウトプット思考 1の情報から10の答えを導き出すプロの技術
内田和成/著
ビジネススクール意思決定入門
内田和成/著
リーダーの戦い方 最強の経営者は「自分解」で勝負する
内田和成/著
右脳思考を鍛える 「観・感・勘」を実践!究極のアイデアのつくり方
内田和成/著
右脳思考 ロジカルシンキングの限界を超える観・感・勘のススメ
内田和成/著
ビジネスマンの基礎知識としてのMBA入門 2/イノベーション&マネジメント編 リーダーが知っておきたい企業革新の理論
BCG経営コンセプト 市場創造編
内田和成/著
ジャパニーズ・スピリッツの開国力 だから、僕らはグローバル人材をめざす
内田和成/監修 竹井善昭/著
AIには真似できない、「人間らしい」思考を取り戻す―。「論理的に考えたところに“正解”がある」多くの人が、そう考えているのではないだろうか。しかし、私がこれまでに見てきた優秀なビジネスパーソンたちは、むしろ「直感的で、個性的な発想」を大切にしていた。本書では、40年以上のビジネスキャリアの中で培ってきた「主観から始める思考法」について解説する。
もくじ情報:序章 なぜ「あの人」と「わたし」は、わかり合えないのか?―「客観性の落とし穴」にハマらないための思考法(「…(続く)
AIには真似できない、「人間らしい」思考を取り戻す―。「論理的に考えたところに“正解”がある」多くの人が、そう考えているのではないだろうか。しかし、私がこれまでに見てきた優秀なビジネスパーソンたちは、むしろ「直感的で、個性的な発想」を大切にしていた。本書では、40年以上のビジネスキャリアの中で培ってきた「主観から始める思考法」について解説する。
もくじ情報:序章 なぜ「あの人」と「わたし」は、わかり合えないのか?―「客観性の落とし穴」にハマらないための思考法(「主観」と「客観」の定義をアップデートする;「主観」から始める新時代のビジネス戦略);第1章 まず、あなたの「価値観」を徹底的に洗い出す―「自分らしい発想」を、どうやって手に入れるか(「論理」の先に、「正解」はあるのか;「頭のいい人」は、こうやって人を動かす ほか);第2章 「常識」「ルール」「思い込み」から自由になる考え方―「視点」を変えれば、「世界の見え方」が変わる(世界を「正しく見る」ための思考法;むやみに「否定しない」「説得しない」「反論しない」 ほか);第3章 「説明しても伝わらない」を乗り越える方法―「主観」をすり合わせ、「認識のズレ」を解消する(「提案を通すのが上手い人」が考えていること;「認識のズレ」はどこからやってくるのか? ほか);第4章 だから、あの組織はうまくいく―本当に“働きがい”のあるチームのつくり方(優れたリーダーは「WHY」から語る;チームの生産性を高める「モチベーションづくり」の作法 ほか)