ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
文春新書
出版社名:文藝春秋
出版年月:1999年8月
ISBN:978-4-16-660054-0
219P 18cm
幼児教育と脳/文春新書 054
沢口俊之/著
組合員価格 税込
815
円
(通常価格 税込 858円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
人の親なら誰でも、自分の子どもが明るく元気に、そして愛情深く聡明で個性的な人間に育ってほしいと願っているだろう。そういう子どもたちが増えることこそが、日本の、いや、世界の未来にとって、とても大切なことだ。しかし、現状は逆のように見える。なぜか?そして、どうしたらよいのか?その答えは「幼児脳教育」にある。
もくじ情報:第1章 教育とはすべて「脳教育」である;第2章 八歳までが勝負!;第3章 サルからヒトへ―進化する脳;第4章 いかに育てるか;第5章 人間らしく育てる―“PQ”教育とは;第6章 なぜ、教育は荒廃してしまったのか
人の親なら誰でも、自分の子どもが明るく元気に、そして愛情深く聡明で個性的な人間に育ってほしいと願っているだろう。そういう子どもたちが増えることこそが、日本の、いや、世界の未来にとって、とても大切なことだ。しかし、現状は逆のように見える。なぜか?そして、どうしたらよいのか?その答えは「幼児脳教育」にある。
もくじ情報:第1章 教育とはすべて「脳教育」である;第2章 八歳までが勝負!;第3章 サルからヒトへ―進化する脳;第4章 いかに育てるか;第5章 人間らしく育てる―“PQ”教育とは;第6章 なぜ、教育は荒廃してしまったのか
同じ著者名で検索した本
脳科学で知る!世界一わかりやすい「怒り」の教科書
澤口俊之/著
老いは脳科学的に素晴らしい 年をとるほど実力は伸びる
澤口俊之/著
ブランドと脳のパズル 脳科学をマーケティングにどう活かすか
エリック・デュ・プレシス/著 澤口俊之/監訳 東方雅美/訳
発達障害の改善と予防 家庭ですべきこと、してはいけないこと
澤口俊之/著
正しいかみ合わせは脳と体を元気にする あごのずれが病気の原因
丸山剛郎/著 沢口俊之/著
知性はいつ生まれたか/サイエンス・マスターズ 8
ウィリアム・カルヴィン/著 沢口俊之/訳
もくじ情報:第1章 教育とはすべて「脳教育」である;第2章 八歳までが勝負!;第3章 サルからヒトへ―進化する脳;第4章 いかに育てるか;第5章 人間らしく育てる―“PQ”教育とは;第6章 なぜ、教育は荒廃してしまったのか
もくじ情報:第1章 教育とはすべて「脳教育」である;第2章 八歳までが勝負!;第3章 サルからヒトへ―進化する脳;第4章 いかに育てるか;第5章 人間らしく育てる―“PQ”教育とは;第6章 なぜ、教育は荒廃してしまったのか