ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
家庭医学
>
メンタルヘルス
出版社名:ハーパーコリンズ・ジャパン
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-302-10902-9
221P 19cm
脳科学で知る!世界一わかりやすい「怒り」の教科書
澤口俊之/著
組合員価格 税込
1,672
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「怒り」は人間のみならず、多くの動物が持つ自然な感情。ただし、時として心身に重大な影響を及ぼすため、アンガーマネジメントはとても重要である―とはいえ、それは「怒らないことではない」と著者は語る。脳科学で「怒り」のメカニズムを解き明かしながら、その「適切な処理方法」をわかりやすく紹介。日々の生活のクオリティを確実に上げる、必読の書!
もくじ情報:第1部 まずは「怒り」について知る(怒りの構造―怒りは扁桃体で生まれる;幼児が怒るのは当たり前;今の社会が怒りっぽくなっているのはなぜか?;思春期は人生における怒りのステージ;運転中は怒りっぽくなる!? ほか);第2部 「怒り」とうまく付き合う方法(アン…(
続く
)
「怒り」は人間のみならず、多くの動物が持つ自然な感情。ただし、時として心身に重大な影響を及ぼすため、アンガーマネジメントはとても重要である―とはいえ、それは「怒らないことではない」と著者は語る。脳科学で「怒り」のメカニズムを解き明かしながら、その「適切な処理方法」をわかりやすく紹介。日々の生活のクオリティを確実に上げる、必読の書!
もくじ情報:第1部 まずは「怒り」について知る(怒りの構造―怒りは扁桃体で生まれる;幼児が怒るのは当たり前;今の社会が怒りっぽくなっているのはなぜか?;思春期は人生における怒りのステージ;運転中は怒りっぽくなる!? ほか);第2部 「怒り」とうまく付き合う方法(アンガーマネジメントの重要性;アンガーマネジメントとHQ;怒っている人には甘いもの?それとも辛いもの?;怒りの音楽が心を落ち着かせてくれる;怒り感情にとらわれがちの人生を有酸素運動が救う ほか)
著者プロフィール
澤口 俊之(サワグチ トシユキ)
1959年東京都生まれ。理学博士。脳科学者。北海道大学理学部生物学科卒業。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。米国イェール大学医学部神経生物学科研究員を経て、京大霊長類研究所助手、北大文学部心理システム科学講座助教授、同大学院医学研究科教授を歴任。2006年に人間性脳科学研究所を設立し所長を務める傍ら、現在は武蔵野学院大学、同大学院の教授も兼務。専門は神経科学、認知神経科学、社会心理学、進化生態学。幅広い年齢層の脳の育成を目指す新学問分野「脳育成学」を創設・発展させている。また、脳科学に基づく社会還元や発達障害改善(教育相談)にも携わる。フジテレビ「ホンマで…(
続く
)
澤口 俊之(サワグチ トシユキ)
1959年東京都生まれ。理学博士。脳科学者。北海道大学理学部生物学科卒業。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。米国イェール大学医学部神経生物学科研究員を経て、京大霊長類研究所助手、北大文学部心理システム科学講座助教授、同大学院医学研究科教授を歴任。2006年に人間性脳科学研究所を設立し所長を務める傍ら、現在は武蔵野学院大学、同大学院の教授も兼務。専門は神経科学、認知神経科学、社会心理学、進化生態学。幅広い年齢層の脳の育成を目指す新学問分野「脳育成学」を創設・発展させている。また、脳科学に基づく社会還元や発達障害改善(教育相談)にも携わる。フジテレビ「ホンマでっか!?TV」などTV番組にも多数出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
老いは脳科学的に素晴らしい 年をとるほど実力は伸びる
澤口俊之/著
ブランドと脳のパズル 脳科学をマーケティングにどう活かすか
エリック・デュ・プレシス/著 澤口俊之/監訳 東方雅美/訳
発達障害の改善と予防 家庭ですべきこと、してはいけないこと
澤口俊之/著
正しいかみ合わせは脳と体を元気にする あごのずれが病気の原因
丸山剛郎/著 沢口俊之/著
幼児教育と脳/文春新書 054
沢口俊之/著
知性はいつ生まれたか/サイエンス・マスターズ 8
ウィリアム・カルヴィン/著 沢口俊之/訳
もくじ情報:第1部 まずは「怒り」について知る(怒りの構造―怒りは扁桃体で生まれる;幼児が怒るのは当たり前;今の社会が怒りっぽくなっているのはなぜか?;思春期は人生における怒りのステージ;運転中は怒りっぽくなる!? ほか);第2部 「怒り」とうまく付き合う方法(アン…(続く)
もくじ情報:第1部 まずは「怒り」について知る(怒りの構造―怒りは扁桃体で生まれる;幼児が怒るのは当たり前;今の社会が怒りっぽくなっているのはなぜか?;思春期は人生における怒りのステージ;運転中は怒りっぽくなる!? ほか);第2部 「怒り」とうまく付き合う方法(アンガーマネジメントの重要性;アンガーマネジメントとHQ;怒っている人には甘いもの?それとも辛いもの?;怒りの音楽が心を落ち着かせてくれる;怒り感情にとらわれがちの人生を有酸素運動が救う ほか)