ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
しつけ子育て
>
育児
出版社名:大和書房
出版年月:2010年1月
ISBN:978-4-479-92024-3
80P 26cm
天才脳を育てる1歳教育 まだ間に合う久保田メソッド 決定版!/まだ間に合う久保田メソッド
久保田競/著
組合員価格 税込
943
円
(通常価格 税込 1,047円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
1歳になったら、すぐに始める「久保田メソッド」。歩き始めたら、本格的な脳科学教育のスタートです。1歳に絶対に必要なことは「歩く」ことと「手を使う」こと。「かしこい頭」のための前頭前野を鍛えるだけでなく、情操教育も含めた総合的な「人間力」を高めるメソッドが盛りだくさん。また、神経衰弱やにらめっこ、ゼロの概念など、学習遊びや生活習慣を通して、シナプスを増やしてきます。「0歳教育」ができていなくても、「1歳教育」で、お母さんと赤ちゃんの信頼関係を築き、愛情をかけながら、イヤイヤ期を楽しく乗り切る脳を育てましょう。特別付録として、記憶力・予測力を鍛える「赤ちゃん神経衰弱カード」をつけました。/1歳から…(
続く
)
1歳になったら、すぐに始める「久保田メソッド」。歩き始めたら、本格的な脳科学教育のスタートです。1歳に絶対に必要なことは「歩く」ことと「手を使う」こと。「かしこい頭」のための前頭前野を鍛えるだけでなく、情操教育も含めた総合的な「人間力」を高めるメソッドが盛りだくさん。また、神経衰弱やにらめっこ、ゼロの概念など、学習遊びや生活習慣を通して、シナプスを増やしてきます。「0歳教育」ができていなくても、「1歳教育」で、お母さんと赤ちゃんの信頼関係を築き、愛情をかけながら、イヤイヤ期を楽しく乗り切る脳を育てましょう。特別付録として、記憶力・予測力を鍛える「赤ちゃん神経衰弱カード」をつけました。/1歳からでも「天才脳」は遅くない。「前頭前野」を鍛えることで考える力・記憶力・想像力・言語力が高められるメソッドが満載。
内容紹介・もくじなど
赤ちゃんが歩きはじめたらさあ、学習のスタートです!「歩く」「手を使う」「学習遊び」「生活習慣を身につける」4つのメソッドで、まだまだシナプスを増やすことはできます。イヤイヤ期を乗り越えるためにも、前頭前野をどんどん鍛えましょう。
もくじ情報:1歳教育(1歳ってどんな時期?;イヤイヤ期って何で起こるの? ほか);歩く(歩いて子どもをかしこくする;正しく歩く ほか);手と指を使う(紙遊び;紙ボール作り ほか);学習遊び(神経衰弱;かくれんぼ ほか);生活習慣(あいさつ;かたづけ ほか)
赤ちゃんが歩きはじめたらさあ、学習のスタートです!「歩く」「手を使う」「学習遊び」「生活習慣を身につける」4つのメソッドで、まだまだシナプスを増やすことはできます。イヤイヤ期を乗り越えるためにも、前頭前野をどんどん鍛えましょう。
もくじ情報:1歳教育(1歳ってどんな時期?;イヤイヤ期って何で起こるの? ほか);歩く(歩いて子どもをかしこくする;正しく歩く ほか);手と指を使う(紙遊び;紙ボール作り ほか);学習遊び(神経衰弱;かくれんぼ ほか);生活習慣(あいさつ;かたづけ ほか)
著者プロフィール
久保田 競(クボタ キソウ)
脳科学者(神経科学者)。京都大学名誉教授。1932年、大阪生まれ。大阪大学医学部を退学後、東京大学医学部入学。1957年同大学卒業後、同大学院にて神経生理学を学ぶ。大学院3年目に米国・オレゴン州立医科大学に留学。J・M・ブルックハルト教授のもと、最先端の研究に従事。1967年、京都大学霊長研究所神経生理研究部門助教授、1973年同教授に就任、同所長も歴任する。1996年、定年により退官、同大学名誉教授に就任。現在、国際医学技術専門学校副校長、特定医療法人大道会「森之宮病院」、日立製作所基礎研究所の研究顧問を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていた…(
続く
)
久保田 競(クボタ キソウ)
脳科学者(神経科学者)。京都大学名誉教授。1932年、大阪生まれ。大阪大学医学部を退学後、東京大学医学部入学。1957年同大学卒業後、同大学院にて神経生理学を学ぶ。大学院3年目に米国・オレゴン州立医科大学に留学。J・M・ブルックハルト教授のもと、最先端の研究に従事。1967年、京都大学霊長研究所神経生理研究部門助教授、1973年同教授に就任、同所長も歴任する。1996年、定年により退官、同大学名誉教授に就任。現在、国際医学技術専門学校副校長、特定医療法人大道会「森之宮病院」、日立製作所基礎研究所の研究顧問を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
脳科学の先生!子どもの発達障害の悩みを最新研究で解決してください
久保田競/著 原田妙子/著
60歳からの「脳にいいこと」習慣/知的生きかた文庫 く27-1
久保田競/著
天才脳をつくる0・1・2歳教育 脳科学・久保田メソッド
久保田競/著
小学校前にみるみる算数力がつく15の習慣 お風呂で唱えるだけで算数力がアップ!「お経式暗算法」ミラクルシート付き 脳科学の最先端が明かす新メソッド
久保田競/著 久保田カヨ子/著
1歳からみるみる頭がよくなる51の方法 感性豊かな脳を育む五感トレーニング
久保田競/著 久保田カヨ子/著
カヨ子ばあちゃんの男の子の育て方 完全保存版
久保田カヨ子/著
頭のいい人はよく歩く! 40歳からでも遅くない!脳が若返る生活
久保田競/著
天才脳を伸ばす2歳教育 イヤイヤ期のための久保田メソッド 決定版!
久保田競/著
育脳家族 家族みんなで頭が良くなる本
久保田競/著 久保田カヨ子/著
もくじ情報:1歳教育(1歳ってどんな時期?;イヤイヤ期って何で起こるの? ほか);歩く(歩いて子どもをかしこくする;正しく歩く ほか);手と指を使う(紙遊び;紙ボール作り ほか);学習遊び(神経衰弱;かくれんぼ ほか);生活習慣(あいさつ;かたづけ ほか)
もくじ情報:1歳教育(1歳ってどんな時期?;イヤイヤ期って何で起こるの? ほか);歩く(歩いて子どもをかしこくする;正しく歩く ほか);手と指を使う(紙遊び;紙ボール作り ほか);学習遊び(神経衰弱;かくれんぼ ほか);生活習慣(あいさつ;かたづけ ほか)
脳科学者(神経科学者)。京都大学名誉教授。1932年、大阪生まれ。大阪大学医学部を退学後、東京大学医学部入学。1957年同大学卒業後、同大学院にて神経生理学を学ぶ。大学院3年目に米国・オレゴン州立医科大学に留学。J・M・ブルックハルト教授のもと、最先端の研究に従事。1967年、京都大学霊長研究所神経生理研究部門助教授、1973年同教授に就任、同所長も歴任する。1996年、定年により退官、同大学名誉教授に就任。現在、国際医学技術専門学校副校長、特定医療法人大道会「森之宮病院」、日立製作所基礎研究所の研究顧問を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていた…(続く)
脳科学者(神経科学者)。京都大学名誉教授。1932年、大阪生まれ。大阪大学医学部を退学後、東京大学医学部入学。1957年同大学卒業後、同大学院にて神経生理学を学ぶ。大学院3年目に米国・オレゴン州立医科大学に留学。J・M・ブルックハルト教授のもと、最先端の研究に従事。1967年、京都大学霊長研究所神経生理研究部門助教授、1973年同教授に就任、同所長も歴任する。1996年、定年により退官、同大学名誉教授に就任。現在、国際医学技術専門学校副校長、特定医療法人大道会「森之宮病院」、日立製作所基礎研究所の研究顧問を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)