ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
ビジネス教養
>
企業・業界論
出版社名:草思社
出版年月:2010年10月
ISBN:978-4-7942-1781-3
255P 19cm
JAL再建の行方 復活か、ふたたび破綻か
杉浦一機/著
組合員価格 税込
1,568
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
2010年1月19日、2兆3000億円もの負債を抱え倒産し、会社更生法を適用、現在、巨額の公的資金を受けて再起をはかる日本航空。提出された更生計画案で、本当に再建などできるのか?それとも二次破綻で、そのツケがまたもや国民に回されるのか!?激変する世界の航空業界の現状をふまえ、JAL復活への具体策を提起する。
もくじ情報:第1章 納得いかない「JAL倒産の経緯」(社員だけが予測できなかった「倒産」;「国」が破綻に追い込んだ;社会を欺き続けた西松体制;本当の悪者は誰なのか);第2章 JAL大失速が招いた「業界の地殻変動」(スカイチームとワンワールドによるJAL争奪戦;「自立」でがんばるANA;白馬…(
続く
)
2010年1月19日、2兆3000億円もの負債を抱え倒産し、会社更生法を適用、現在、巨額の公的資金を受けて再起をはかる日本航空。提出された更生計画案で、本当に再建などできるのか?それとも二次破綻で、そのツケがまたもや国民に回されるのか!?激変する世界の航空業界の現状をふまえ、JAL復活への具体策を提起する。
もくじ情報:第1章 納得いかない「JAL倒産の経緯」(社員だけが予測できなかった「倒産」;「国」が破綻に追い込んだ;社会を欺き続けた西松体制;本当の悪者は誰なのか);第2章 JAL大失速が招いた「業界の地殻変動」(スカイチームとワンワールドによるJAL争奪戦;「自立」でがんばるANA;白馬の騎士になりそこなった「日本貨物航空」;はや引っぱりだこの「フジドリームエアラインズ」;JALを追い出したスカイマーク;優良物権に目を光らせる他業界;本格上陸する海外の格安航空);第3章 「海外の破綻エアライン」のその後(まさかのスイス航空の破綻;仰天の「計画倒産」のコンチネンタル;過去の栄光が再建を妨げたパンナム;短期間で再生するアメリカ企業;地方航空の問題を上位企業に押しつけてきた日本;国内の格安社がANAの傘下に);第4章 航空サバイバル時代の「新ビジネスモデル」(経営戦略で勝利したフラッグキャリア;急成長するローコストキャリア;大手のつくったローコストキャリア;フラッグキャリアの残し方);第5章 「JAL復活への具体策」を提言する(厳しい再建への道のり;「更生計画」の実現性;新しいLAL像;侵害者への提言;不可欠な「国の改革」)
著者プロフィール
杉浦 一機(スギウラ カズキ)
1947年生まれ。航空アナリスト。利用者サイドに立った論評には定評がある。参議院運輸委員会調査室客員調査員などを歴任し、現在は、東京都「ジェット旅客機開発促進検討委員会」、成田市「成田空港戦略会議」委員、首都大学東京客員教授などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉浦 一機(スギウラ カズキ)
1947年生まれ。航空アナリスト。利用者サイドに立った論評には定評がある。参議院運輸委員会調査室客員調査員などを歴任し、現在は、東京都「ジェット旅客機開発促進検討委員会」、成田市「成田空港戦略会議」委員、首都大学東京客員教授などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
進む航空と鉄道のコラボ 空港アクセスが拓く交通新時代/交通新聞社新書 083
杉浦一機/著
空の上の格差社会 賢いビジネスクラスの選び方/平凡社新書 779
杉浦一機/著
日本の空はこう変わる 加速する航空イノベーション/交通新聞社新書 067
杉浦一機/著
間違いだらけのLCC選び
杉浦一機/著
超巨大旅客機エアバス380/平凡社新書 413
杉浦一機/著
もくじ情報:第1章 納得いかない「JAL倒産の経緯」(社員だけが予測できなかった「倒産」;「国」が破綻に追い込んだ;社会を欺き続けた西松体制;本当の悪者は誰なのか);第2章 JAL大失速が招いた「業界の地殻変動」(スカイチームとワンワールドによるJAL争奪戦;「自立」でがんばるANA;白馬…(続く)
もくじ情報:第1章 納得いかない「JAL倒産の経緯」(社員だけが予測できなかった「倒産」;「国」が破綻に追い込んだ;社会を欺き続けた西松体制;本当の悪者は誰なのか);第2章 JAL大失速が招いた「業界の地殻変動」(スカイチームとワンワールドによるJAL争奪戦;「自立」でがんばるANA;白馬の騎士になりそこなった「日本貨物航空」;はや引っぱりだこの「フジドリームエアラインズ」;JALを追い出したスカイマーク;優良物権に目を光らせる他業界;本格上陸する海外の格安航空);第3章 「海外の破綻エアライン」のその後(まさかのスイス航空の破綻;仰天の「計画倒産」のコンチネンタル;過去の栄光が再建を妨げたパンナム;短期間で再生するアメリカ企業;地方航空の問題を上位企業に押しつけてきた日本;国内の格安社がANAの傘下に);第4章 航空サバイバル時代の「新ビジネスモデル」(経営戦略で勝利したフラッグキャリア;急成長するローコストキャリア;大手のつくったローコストキャリア;フラッグキャリアの残し方);第5章 「JAL復活への具体策」を提言する(厳しい再建への道のり;「更生計画」の実現性;新しいLAL像;侵害者への提言;不可欠な「国の改革」)