ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
平凡社新書
出版社名:平凡社
出版年月:2015年6月
ISBN:978-4-582-85779-5
261P 18cm
空の上の格差社会 賢いビジネスクラスの選び方/平凡社新書 779
杉浦一機/著
組合員価格 税込
878
円
(通常価格 税込 924円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ファースト、ビジネス、エコノミー―航空の三クラスはどのような経緯で出来上がったのか、いま、ファーストとエコノミーでは、サービスは雲泥の差になりつつある。この格差の拡大はどんな事情に促されたものなのか?航空旅行の歴史を駆け足でたどり、興味津々のクラス分け事情を開陳、明日を予測。
もくじ情報:客室から見た旅客機の歴史;1 国際線―空の大衆化、そして格差拡大(「その他大勢」の“エコノミークラス”;強豪エアラインの激戦区“ビジネスクラス”;何が「プレミアム」なのか―“PYクラス”;存続が危ぶまれる“ファーストクラス”);2 国内線―モノクラスから階級社会へ(窮余の一策で生まれた「空のグリーン席」;格段…(
続く
)
ファースト、ビジネス、エコノミー―航空の三クラスはどのような経緯で出来上がったのか、いま、ファーストとエコノミーでは、サービスは雲泥の差になりつつある。この格差の拡大はどんな事情に促されたものなのか?航空旅行の歴史を駆け足でたどり、興味津々のクラス分け事情を開陳、明日を予測。
もくじ情報:客室から見た旅客機の歴史;1 国際線―空の大衆化、そして格差拡大(「その他大勢」の“エコノミークラス”;強豪エアラインの激戦区“ビジネスクラス”;何が「プレミアム」なのか―“PYクラス”;存続が危ぶまれる“ファーストクラス”);2 国内線―モノクラスから階級社会へ(窮余の一策で生まれた「空のグリーン席」;格段に充実した上級クラス、シート)
著者プロフィール
杉浦 一機(スギウラ カズキ)
1947年石川県生まれ。航空アナリスト。首都大学東京客員教授。利用者サイドの視点から航空産業や航空交通に関する執筆・講演活動を展開。参議院運輸委員会調査室客員調査員、経済産業省産業構造審議会臨時委員、東京都の航空関連委員会委員、福岡空港調査委員会委員なども歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉浦 一機(スギウラ カズキ)
1947年石川県生まれ。航空アナリスト。首都大学東京客員教授。利用者サイドの視点から航空産業や航空交通に関する執筆・講演活動を展開。参議院運輸委員会調査室客員調査員、経済産業省産業構造審議会臨時委員、東京都の航空関連委員会委員、福岡空港調査委員会委員なども歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
進む航空と鉄道のコラボ 空港アクセスが拓く交通新時代/交通新聞社新書 083
杉浦一機/著
日本の空はこう変わる 加速する航空イノベーション/交通新聞社新書 067
杉浦一機/著
間違いだらけのLCC選び
杉浦一機/著
JAL再建の行方 復活か、ふたたび破綻か
杉浦一機/著
超巨大旅客機エアバス380/平凡社新書 413
杉浦一機/著
もくじ情報:客室から見た旅客機の歴史;1 国際線―空の大衆化、そして格差拡大(「その他大勢」の“エコノミークラス”;強豪エアラインの激戦区“ビジネスクラス”;何が「プレミアム」なのか―“PYクラス”;存続が危ぶまれる“ファーストクラス”);2 国内線―モノクラスから階級社会へ(窮余の一策で生まれた「空のグリーン席」;格段…(続く)
もくじ情報:客室から見た旅客機の歴史;1 国際線―空の大衆化、そして格差拡大(「その他大勢」の“エコノミークラス”;強豪エアラインの激戦区“ビジネスクラス”;何が「プレミアム」なのか―“PYクラス”;存続が危ぶまれる“ファーストクラス”);2 国内線―モノクラスから階級社会へ(窮余の一策で生まれた「空のグリーン席」;格段に充実した上級クラス、シート)