ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
児童
>
学習
>
動物・植物・魚・虫
出版社名:誠文堂新光社
出版年月:2014年1月
ISBN:978-4-416-11433-9
95P 24cm
身近な草花「雑草」のヒミツ 知恵としくみで生き残る驚きの強さ/子供の科学★サイエンスブックス
子供の科学編集部/編 保谷彰彦/著
組合員価格 税込
2,299
円
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
家の周りや通学路など、市街地で出会う雑草たちの強さのヒミツを豊富な写真で解説。雑草たちの巧みな生存戦略がよくわかる。
家の周りや通学路など、市街地で出会う雑草たちの強さのヒミツを豊富な写真で解説。雑草たちの巧みな生存戦略がよくわかる。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:1 なぜ都会で生きていけるの?(雑草とは?;競争に強い;ストレスに強い ほか);2 子孫を増やす巧みな作戦(受粉作戦 昆虫を呼ぶ工夫―ホトトギス;受粉作戦 風で花粉を飛ばす―ススキ;受粉作戦 頭花で効率よく受粉―ノハラアザミ/キクイモ ほか);3 知恵としくみで生き残る雑草たち(春をかざる;夏をにぎわす;秋に映える ほか)
もくじ情報:1 なぜ都会で生きていけるの?(雑草とは?;競争に強い;ストレスに強い ほか);2 子孫を増やす巧みな作戦(受粉作戦 昆虫を呼ぶ工夫―ホトトギス;受粉作戦 風で花粉を飛ばす―ススキ;受粉作戦 頭花で効率よく受粉―ノハラアザミ/キクイモ ほか);3 知恵としくみで生き残る雑草たち(春をかざる;夏をにぎわす;秋に映える ほか)
著者プロフィール
保谷 彰彦(ホヤ アキヒコ)
1967年生まれ。東京大学で博士号(学術)取得。専門は植物(主にタンポポ)の進化や生態。農業環境技術研究所、国立科学博物館植物研究部勤務を経て、企画と執筆の「たんぽぽ工房」設立。現在、文筆業とタンポポ研究の他、講演会や草花散歩会などの活動を展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
保谷 彰彦(ホヤ アキヒコ)
1967年生まれ。東京大学で博士号(学術)取得。専門は植物(主にタンポポ)の進化や生態。農業環境技術研究所、国立科学博物館植物研究部勤務を経て、企画と執筆の「たんぽぽ工房」設立。現在、文筆業とタンポポ研究の他、講演会や草花散歩会などの活動を展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
みんなで描こう!黒板アート 学校行事編
すずきらな/著 子供の科学編集部/編
内気なキミを最強にする説明書 シャイという才能を活かすガイドブック
ナディア・ファイナー/著 「子供の科学」編集部/編 〔中里京子/訳〕 〔中里久弥/訳〕
みんなで描こう!黒板アート 卒業式・文化祭・お楽しみ会などでまねしたい 想いを伝えるキャンバスを教室に
すずきらな/著 子供の科学編集部/編
くらべてわかるロボットと人体のしくみ大研究 からだのつくり、動きのしくみ、脳や心のはたらきまで
ジョン・アンドリューズ/著 ミシェル・ティリー/絵 古田貴之/翻訳監修 子供の科学編集部/編
ビジュアル「生きる技術」図鑑 防災・キャンプに役立つサバイバルテクニック
かざまりんぺい/著 子供の科学編集部/編
118種すべてがわかる!元素図鑑 その特徴と使いみちをやさしく解説/子供の科学サイエンスブックスNEXT
長谷川美貴/監修 子供の科学編集部/編
スカイブック 空にひろがるいろいろなふしぎ体験えほん
アンナ・クレイボーン/文 ケリー・ハインドマン/絵 川村康文/監修 子供の科学編集部/編
自然の一生図鑑 あらゆるものの“ライフサイクル”を知って地球環境を学ぶ はじまりからおわりまでのお話60
〔サム・ファルコナー/イラスト〕 林良博/監修 子供の科学編集部/編 〔片神貴子/訳〕
統計ってなんの役に立つの? 数・表・グラフを自在に使ってビッグデータ時代を生き抜く/子供の科学★ミライサイエンス
涌井良幸/著 子供の科学編集部/編
1967年生まれ。東京大学で博士号(学術)取得。専門は植物(主にタンポポ)の進化や生態。農業環境技術研究所、国立科学博物館植物研究部勤務を経て、企画と執筆の「たんぽぽ工房」設立。現在、文筆業とタンポポ研究の他、講演会や草花散歩会などの活動を展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1967年生まれ。東京大学で博士号(学術)取得。専門は植物(主にタンポポ)の進化や生態。農業環境技術研究所、国立科学博物館植物研究部勤務を経て、企画と執筆の「たんぽぽ工房」設立。現在、文筆業とタンポポ研究の他、講演会や草花散歩会などの活動を展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)