ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
料理その他
>
保存食品
出版社名:築地書館
出版年月:2015年3月
ISBN:978-4-8067-1490-3
197P 22cm
天然発酵の世界
サンダー・E・キャッツ/著 きはらちあき/訳
組合員価格 税込
2,508
円
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
みそ 漬物、ヨーグルト、チーズ、甘酒から、エチオピア式ハニーワイン「タッジ」、レバノンの発酵食品「キシュク」、メキシコのパイナップル酢「ビニャグレ・デ・ピーニャ」まで。テネシー州の山中で自給自足の生活を送る著者が、誰にでも簡単にできる発酵パワーを使った世界の料理を紹介。
もくじ情報:発酵と文化のルーツをたどる旅へ―発酵フェチができるまで;発酵微生物との共存―発酵食品の健康効果;人類と発酵の歴史(発酵と文化と科学の関わり;標準化、画一化、そして大量生産);発酵微生物を操ってみる―自分でやってみるための手引き;野菜の発酵;豆の発酵;乳製品の発酵とビーガン向け応用編;穀物の発酵(パンとパンケーキ;ポ…(
続く
)
みそ 漬物、ヨーグルト、チーズ、甘酒から、エチオピア式ハニーワイン「タッジ」、レバノンの発酵食品「キシュク」、メキシコのパイナップル酢「ビニャグレ・デ・ピーニャ」まで。テネシー州の山中で自給自足の生活を送る著者が、誰にでも簡単にできる発酵パワーを使った世界の料理を紹介。
もくじ情報:発酵と文化のルーツをたどる旅へ―発酵フェチができるまで;発酵微生物との共存―発酵食品の健康効果;人類と発酵の歴史(発酵と文化と科学の関わり;標準化、画一化、そして大量生産);発酵微生物を操ってみる―自分でやってみるための手引き;野菜の発酵;豆の発酵;乳製品の発酵とビーガン向け応用編;穀物の発酵(パンとパンケーキ;ポリッジと飲み物);非穀物系アルコール発酵―ワイン、ミード、シードル;穀物系アルコール発酵―ビール;アルコール発酵の変化形―酢;発酵と命の輪廻―たゆまぬ変化の力
著者プロフィール
キャッツ,サンダー・E.(キャッツ,サンダーE.)
ニューヨーク市生まれ。マンハッタンで東欧系ユダヤ人の発酵食文化で育った、自称“発酵フェチ”。もともと料理・栄養学・畑作りに興味があったことから、そのすべてに関わる発酵の探究を深める。長期にわたりHIV感染症/エイズとともに生きるキャッツは、発酵食品が彼を癒す重要な要素であると考える。現在はテネシー州の小高い森の中にある同性愛者のインテンショナル・コミュニティ(共通のビジョンのもとに共同生活をするコミュニティ)であるショートマウンテン・サンクチュアリの住み込み管理人のひとり
キャッツ,サンダー・E.(キャッツ,サンダーE.)
ニューヨーク市生まれ。マンハッタンで東欧系ユダヤ人の発酵食文化で育った、自称“発酵フェチ”。もともと料理・栄養学・畑作りに興味があったことから、そのすべてに関わる発酵の探究を深める。長期にわたりHIV感染症/エイズとともに生きるキャッツは、発酵食品が彼を癒す重要な要素であると考える。現在はテネシー州の小高い森の中にある同性愛者のインテンショナル・コミュニティ(共通のビジョンのもとに共同生活をするコミュニティ)であるショートマウンテン・サンクチュアリの住み込み管理人のひとり
同じ著者名で検索した本
メタファーとしての発酵/Make:Japan Books
Sandor Ellix Katz/著 ドミニク・チェン/監訳 水原文/訳
サンダー・キャッツの発酵教室
サンダー・エリックス・キャッツ/著 和田侑子/訳 谷奈緒子/訳
もくじ情報:発酵と文化のルーツをたどる旅へ―発酵フェチができるまで;発酵微生物との共存―発酵食品の健康効果;人類と発酵の歴史(発酵と文化と科学の関わり;標準化、画一化、そして大量生産);発酵微生物を操ってみる―自分でやってみるための手引き;野菜の発酵;豆の発酵;乳製品の発酵とビーガン向け応用編;穀物の発酵(パンとパンケーキ;ポ…(続く)
もくじ情報:発酵と文化のルーツをたどる旅へ―発酵フェチができるまで;発酵微生物との共存―発酵食品の健康効果;人類と発酵の歴史(発酵と文化と科学の関わり;標準化、画一化、そして大量生産);発酵微生物を操ってみる―自分でやってみるための手引き;野菜の発酵;豆の発酵;乳製品の発酵とビーガン向け応用編;穀物の発酵(パンとパンケーキ;ポリッジと飲み物);非穀物系アルコール発酵―ワイン、ミード、シードル;穀物系アルコール発酵―ビール;アルコール発酵の変化形―酢;発酵と命の輪廻―たゆまぬ変化の力