ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
芸術
>
アート写真集
>
ドキュメント写真集
出版社名:現代写真研究所出版局
出版年月:2017年7月
ISBN:978-4-903564-26-5
44P 26cm
英伸三/桑原史成ドキュメンタリー100
英伸三/著 桑原史成/著
組合員価格 税込
1,045
円
(通常価格 税込 1,100円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
著者プロフィール
英 伸三(ハナブサ シンゾウ)
1936年千葉市生まれ。東京フォトスクール(現東京綜合写真専門学校)卒。日本写真家協会会員。現代写真研究所所長。農村問題を中心に、工場労働者、教育現場などを通じて日本社会の姿を追い続けた。1992年から中国の上海と江南一帯の明清時代の面影を残す古鎮を訪ね「改革・開放」の近代化政策によって姿を変えていく街のたたずまいと人々の暮らしぶりを記録している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
英 伸三(ハナブサ シンゾウ)
1936年千葉市生まれ。東京フォトスクール(現東京綜合写真専門学校)卒。日本写真家協会会員。現代写真研究所所長。農村問題を中心に、工場労働者、教育現場などを通じて日本社会の姿を追い続けた。1992年から中国の上海と江南一帯の明清時代の面影を残す古鎮を訪ね「改革・開放」の近代化政策によって姿を変えていく街のたたずまいと人々の暮らしぶりを記録している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
モンローの皺 ある城下町の行方 英伸三写真集/現研BOOKs NO.8
英伸三/著
ミュージカルへのまわり道
石塚克彦/著 英伸三/写真 ふるさときゃらばん出版する会/編
長春を歩く 勝谷寛子写真集
勝谷寛子/著 英伸三/編集・構成
桜狩り 英伸三写真集 昭和篇
英伸三/著 寺本建雄/挿画
浅草初春事始め 英伸三写真集
英伸三/著
里と農の記憶 フォトエッセイ
英伸三/著
英伸三が撮ったふるさときゃらばん 人の住むところどこにでも劇場ができる
英伸三/著
子どもは光る 英伸三〈教育〉写真集 川口市立仲町小学校の教育記録
英伸三/著 服部潔/解説
1936年千葉市生まれ。東京フォトスクール(現東京綜合写真専門学校)卒。日本写真家協会会員。現代写真研究所所長。農村問題を中心に、工場労働者、教育現場などを通じて日本社会の姿を追い続けた。1992年から中国の上海と江南一帯の明清時代の面影を残す古鎮を訪ね「改革・開放」の近代化政策によって姿を変えていく街のたたずまいと人々の暮らしぶりを記録している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1936年千葉市生まれ。東京フォトスクール(現東京綜合写真専門学校)卒。日本写真家協会会員。現代写真研究所所長。農村問題を中心に、工場労働者、教育現場などを通じて日本社会の姿を追い続けた。1992年から中国の上海と江南一帯の明清時代の面影を残す古鎮を訪ね「改革・開放」の近代化政策によって姿を変えていく街のたたずまいと人々の暮らしぶりを記録している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)