ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
ペット
>
犬
出版社名:ワニブックス
出版年月:2018年10月
ISBN:978-4-8470-9723-2
255P 19cm
“動物の精神科医”が教える犬の咬みグセ解決塾
奥田順之/著
組合員価格 税込
1,359
円
(通常価格 税込 1,430円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
数ある犬の問題行動のなかで、もっとも代表的かつ辛い思いをするもののひとつが「咬みグセ」。 一般的には「上下関係を教えられていないことが原因」など、しつけの問題として捉えられていますが、脳機能や身体疾患が原因である可能性もあり、実はしつけだけでは根本的な解決にはなりません。 本書では、メディアで「動物の精神科医」とも呼ばれ、国内にたった8名しか存在しない(※)獣医行動診療科認定医が、犬の脳とココロのしくみを解説することで咬みグセ(攻撃行動)の原因にアプローチし、解決方法のヒントを提示します。 もう、「うまくしつけることができなかった……」と自分を責める必要はありません。 本書を読んで、愛犬と…(
続く
)
数ある犬の問題行動のなかで、もっとも代表的かつ辛い思いをするもののひとつが「咬みグセ」。 一般的には「上下関係を教えられていないことが原因」など、しつけの問題として捉えられていますが、脳機能や身体疾患が原因である可能性もあり、実はしつけだけでは根本的な解決にはなりません。 本書では、メディアで「動物の精神科医」とも呼ばれ、国内にたった8名しか存在しない(※)獣医行動診療科認定医が、犬の脳とココロのしくみを解説することで咬みグセ(攻撃行動)の原因にアプローチし、解決方法のヒントを提示します。 もう、「うまくしつけることができなかった……」と自分を責める必要はありません。 本書を読んで、愛犬との幸せな関係を築きましょう! ※2018年8月現在
内容紹介・もくじなど
咬む原因は「しつけ」ではない!愛犬の“脳”にアプローチする最新メソッド。治すためのヒントが満載!
もくじ情報:第1章 犬のしつけの迷信と真実;第2章 犬の心の発達と問題行動;第3章 咬みつきの原因は「脳」にあり;第4章 犬にとっての「ストレス」とは何か?;第5章 攻撃行動はいかに学習されるのか?;第6章 「遊び」咬みの解決法;第7章 「本気」咬みの治療法
咬む原因は「しつけ」ではない!愛犬の“脳”にアプローチする最新メソッド。治すためのヒントが満載!
もくじ情報:第1章 犬のしつけの迷信と真実;第2章 犬の心の発達と問題行動;第3章 咬みつきの原因は「脳」にあり;第4章 犬にとっての「ストレス」とは何か?;第5章 攻撃行動はいかに学習されるのか?;第6章 「遊び」咬みの解決法;第7章 「本気」咬みの治療法
著者プロフィール
奥田 順之(オクダ ヨリユキ)
獣医行動診療科認定医/ぎふ動物行動クリニック院長/特定非営利活動法人人と動物の共生センター理事長。犬猫の殺処分問題の解決を目指し、2012年NPO法人を設立。犬と人の関係性改善に向け、ドッグ&オーナーズスクールONElife設立。2014年ぎふ動物行動クリニック開業。スクール全体で年間約3800組(のべ数)の犬と飼い主の指導を実施。行動診療では、年間約100例の新規相談があり、トレーナーと連携した問題行動の治療を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥田 順之(オクダ ヨリユキ)
獣医行動診療科認定医/ぎふ動物行動クリニック院長/特定非営利活動法人人と動物の共生センター理事長。犬猫の殺処分問題の解決を目指し、2012年NPO法人を設立。犬と人の関係性改善に向け、ドッグ&オーナーズスクールONElife設立。2014年ぎふ動物行動クリニック開業。スクール全体で年間約3800組(のべ数)の犬と飼い主の指導を実施。行動診療では、年間約100例の新規相談があり、トレーナーと連携した問題行動の治療を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
自分の死後も愛犬・愛猫を幸せにする方法
奥田順之/著
犬の問題行動の教科書 “動物の精神科医”に学ぶ犬と人の絆の科学
奥田順之/著
もくじ情報:第1章 犬のしつけの迷信と真実;第2章 犬の心の発達と問題行動;第3章 咬みつきの原因は「脳」にあり;第4章 犬にとっての「ストレス」とは何か?;第5章 攻撃行動はいかに学習されるのか?;第6章 「遊び」咬みの解決法;第7章 「本気」咬みの治療法
もくじ情報:第1章 犬のしつけの迷信と真実;第2章 犬の心の発達と問題行動;第3章 咬みつきの原因は「脳」にあり;第4章 犬にとっての「ストレス」とは何か?;第5章 攻撃行動はいかに学習されるのか?;第6章 「遊び」咬みの解決法;第7章 「本気」咬みの治療法
獣医行動診療科認定医/ぎふ動物行動クリニック院長/特定非営利活動法人人と動物の共生センター理事長。犬猫の殺処分問題の解決を目指し、2012年NPO法人を設立。犬と人の関係性改善に向け、ドッグ&オーナーズスクールONElife設立。2014年ぎふ動物行動クリニック開業。スクール全体で年間約3800組(のべ数)の犬と飼い主の指導を実施。行動診療では、年間約100例の新規相談があり、トレーナーと連携した問題行動の治療を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
獣医行動診療科認定医/ぎふ動物行動クリニック院長/特定非営利活動法人人と動物の共生センター理事長。犬猫の殺処分問題の解決を目指し、2012年NPO法人を設立。犬と人の関係性改善に向け、ドッグ&オーナーズスクールONElife設立。2014年ぎふ動物行動クリニック開業。スクール全体で年間約3800組(のべ数)の犬と飼い主の指導を実施。行動診療では、年間約100例の新規相談があり、トレーナーと連携した問題行動の治療を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)