ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
文芸評論
>
文芸評論(日本)
出版社名:ぷねうま舎
出版年月:2019年9月
ISBN:978-4-906791-92-7
300P 20cm
いま・ここのポリフォニー 輪切りで読む初発の近代
鷲見洋一/著
組合員価格 税込
2,772
円
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
いま・ここに結晶する生・革命・神秘。輪切りとなった時代の図柄に浮かび上がるのは、変貌するパリを徘徊する日本人、素顔の革命と、等身大の大啓蒙思想家たち。近代フランスの世界図絵、そこでは何に光があたり、何が後景に退いているのか。現代世界の萌芽と終末が、ともにここにある。近代というエポックを産み落とした要件とは何か。
もくじ情報:序論に代えて 「世界図絵」から「いま・ここ」へ―あちらの事情とこちらの事情(あちらの事情;こちらの事情);第1章 一八六二年 パリの福澤諭吉(福澤諭吉と通俗文体;「語る」福澤と「描く」マネ ほか);第2章 一七八九年 ヴェルサイユ行進(下からの恐怖・上からの恐怖;“ヴェルサ…(
続く
)
いま・ここに結晶する生・革命・神秘。輪切りとなった時代の図柄に浮かび上がるのは、変貌するパリを徘徊する日本人、素顔の革命と、等身大の大啓蒙思想家たち。近代フランスの世界図絵、そこでは何に光があたり、何が後景に退いているのか。現代世界の萌芽と終末が、ともにここにある。近代というエポックを産み落とした要件とは何か。
もくじ情報:序論に代えて 「世界図絵」から「いま・ここ」へ―あちらの事情とこちらの事情(あちらの事情;こちらの事情);第1章 一八六二年 パリの福澤諭吉(福澤諭吉と通俗文体;「語る」福澤と「描く」マネ ほか);第2章 一七八九年 ヴェルサイユ行進(下からの恐怖・上からの恐怖;“ヴェルサイユ行進”の新聞報道 ほか);第3章 一七七八年 二つの死(二五年ぶりのパリ―ヴォルテールの到着とフランスの情勢;『イレーヌ』上演―ヴォルテール最後の悲劇とラ・アルプ、メルシェ、ボーマルシェ、モーツァルト ほか);第4章 「頭出し」から映画『メッセージ』、そしてディドロへ(芸術鑑賞における「頭出し」;実人生における「頭出し」―映画『メッセージ』をめぐって ほか)
著者プロフィール
鷲見 洋一(スミ ヨウイチ)
1941年生まれ。専攻、18世紀フランス文学・思想・歴史。慶應義塾大学大学院博士課程修了。モンペリエ市ポール・ヴァレリー大学で文学博士号取得。慶應義塾大学文学部教授。同大学アート・センター所長、中部大学人文学部教授を経て、慶應義塾大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鷲見 洋一(スミ ヨウイチ)
1941年生まれ。専攻、18世紀フランス文学・思想・歴史。慶應義塾大学大学院博士課程修了。モンペリエ市ポール・ヴァレリー大学で文学博士号取得。慶應義塾大学文学部教授。同大学アート・センター所長、中部大学人文学部教授を経て、慶應義塾大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
編集者ディドロ 仲間と歩く『百科全書』の森
鷲見洋一/著
一八世紀近代の臨界 ディドロとモーツァルト
鷲見洋一/著
身体はどう変わってきたか 16世紀から現代まで
アラン・コルバン/著 小倉孝誠/著 鷲見洋一/著 岑村傑/著
自由の科学 ヨーロッパ啓蒙思想の社会史 1/ミネルヴァ・アーカイブズ
ピーター・ゲイ/著 中川久定/訳 鷲見洋一/訳 中川洋子/訳 永見文雄/訳 玉井通和/訳
自由の科学 ヨーロッパ啓蒙思想の社会史 2/ミネルヴァ・アーカイブズ
ピーター・ゲイ/著 中川久定/訳 鷲見洋一/訳 中川洋子/訳 永見文雄/訳 玉井通和/訳
ディドロ著作集 第4巻/美学・美術 付・研究論集
ディドロ/〔著〕 鷲見洋一/監修 井田尚/監修
『百科全書』と世界図絵
鷲見洋一/著
翻訳仏文法 下/ちくま学芸文庫
鷲見洋一/著
翻訳仏文法 上/ちくま学芸文庫
鷲見洋一/著
もくじ情報:序論に代えて 「世界図絵」から「いま・ここ」へ―あちらの事情とこちらの事情(あちらの事情;こちらの事情);第1章 一八六二年 パリの福澤諭吉(福澤諭吉と通俗文体;「語る」福澤と「描く」マネ ほか);第2章 一七八九年 ヴェルサイユ行進(下からの恐怖・上からの恐怖;“ヴェルサ…(続く)
もくじ情報:序論に代えて 「世界図絵」から「いま・ここ」へ―あちらの事情とこちらの事情(あちらの事情;こちらの事情);第1章 一八六二年 パリの福澤諭吉(福澤諭吉と通俗文体;「語る」福澤と「描く」マネ ほか);第2章 一七八九年 ヴェルサイユ行進(下からの恐怖・上からの恐怖;“ヴェルサイユ行進”の新聞報道 ほか);第3章 一七七八年 二つの死(二五年ぶりのパリ―ヴォルテールの到着とフランスの情勢;『イレーヌ』上演―ヴォルテール最後の悲劇とラ・アルプ、メルシェ、ボーマルシェ、モーツァルト ほか);第4章 「頭出し」から映画『メッセージ』、そしてディドロへ(芸術鑑賞における「頭出し」;実人生における「頭出し」―映画『メッセージ』をめぐって ほか)