ようこそ!
出版社名:朝日新聞出版
出版年月:2023年10月
ISBN:978-4-02-262083-5
394P 15cm
知の編集工学/朝日文庫 ま21-2
松岡正剛/著
組合員価格 税込 1,139
(通常価格 税込 1,265円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
編集とは情報のIN/OUTの間にひそむ営みだ。「編集工学」とは情報社会をもっとおもしろく生きるための技法である。日本の情報ネットワークの先駆者である著者が説く、情報編集術のバイブル。発展著しいIT技術についても追記した増補版。
もくじ情報:1 編集の入口(ゲームの愉しみ;脳という編集装置;情報社会と編集技術);2 編集の出口(編集の冒険;複雑な時代を編集する;方法の将来)
編集とは情報のIN/OUTの間にひそむ営みだ。「編集工学」とは情報社会をもっとおもしろく生きるための技法である。日本の情報ネットワークの先駆者である著者が説く、情報編集術のバイブル。発展著しいIT技術についても追記した増補版。
もくじ情報:1 編集の入口(ゲームの愉しみ;脳という編集装置;情報社会と編集技術);2 編集の出口(編集の冒険;複雑な時代を編集する;方法の将来)
著者プロフィール
松岡 正剛(マツオカ セイゴウ)
1944年京都府生まれ。早稲田大学文学部中退。編集工学研究所所長、イシス編集学校校長、角川武蔵野ミュージアム館長。20代で創刊した雑誌「遊」によって、アート・思想・メディアに大きな影響を与える。日本文化、芸術、生命哲学、システム工学など多方面におよぶ思索を情報文化技術に応用する「編集工学」を確立。また日本文化研究の第一人者として「日本という方法」を提唱し独自の日本論を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松岡 正剛(マツオカ セイゴウ)
1944年京都府生まれ。早稲田大学文学部中退。編集工学研究所所長、イシス編集学校校長、角川武蔵野ミュージアム館長。20代で創刊した雑誌「遊」によって、アート・思想・メディアに大きな影響を与える。日本文化、芸術、生命哲学、システム工学など多方面におよぶ思索を情報文化技術に応用する「編集工学」を確立。また日本文化研究の第一人者として「日本という方法」を提唱し独自の日本論を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本