ようこそ!
出版社名:文藝春秋
出版年月:2023年10月
ISBN:978-4-16-661430-1
415P 18cm
初めて語られた科学と生命と言語の秘密/文春新書 1430
松岡正剛/著 津田一郎/著
組合員価格 税込 1,386
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:『心はすべて数学である』も好評を博したカオス理論の確立者であり、複雑系科学の第一人者である数学者、物理学者の津田一郎さん。1980年代初頭、新しい生命科学と数学(非線形数学)が生まれつつある胎動に胸躍らせていた松岡正剛さんは、そんな折に津田氏と出会い、科学に物語性を接続するその才に、「この人は天才だ」と打たれたという。それから数十年--。ChatGPTをはじめとするAI技術や情報技術の進展、ゲノム解析を含む分子生物学や脳科学研究の進化・深化により、「生命と情報の謎」を解き明かすボキャブラリーは増え、謎解明への道筋は遥かに整いつつあるように見える。それでもまだ、何かが足りない。むしろメ…(続く
内容紹介:『心はすべて数学である』も好評を博したカオス理論の確立者であり、複雑系科学の第一人者である数学者、物理学者の津田一郎さん。1980年代初頭、新しい生命科学と数学(非線形数学)が生まれつつある胎動に胸躍らせていた松岡正剛さんは、そんな折に津田氏と出会い、科学に物語性を接続するその才に、「この人は天才だ」と打たれたという。それから数十年--。ChatGPTをはじめとするAI技術や情報技術の進展、ゲノム解析を含む分子生物学や脳科学研究の進化・深化により、「生命と情報の謎」を解き明かすボキャブラリーは増え、謎解明への道筋は遥かに整いつつあるように見える。それでもまだ、何かが足りない。むしろメタファーは失われたのではないか。これまでいったい科学は何を解き明かしてきたのか。放たれるべき「最後の一撃」とは? 果たして生命原理を解き明かす「神の方程式」はあるのか?湯川秀樹、朝永振一郎、南部陽一郎らとも科学の最先端をめぐって議論を交わし、人文知と科学の知を架橋しながら「情報生命」について熟考してきた松岡氏が、数学・脳科学をはじめ、科学の諸ジャンルに通じた津田氏に、丁々発止の質問を投げかけながら深まりゆくスリリングな対話。名著、岡潔×小林秀雄『人間の建設』の現代版がここに誕生。
生命はなぜ情報を複製したのか?ヒトはなぜ自己と意識を持つのか?言語はなぜかくも分岐したのか?科学と物語はなぜ両立するのか?カオス×編集工学。まだ答えの出ない最高の難問に挑む!
もくじ情報:第1章 カオスと複雑系の時代で;第2章 「情報」の起源;第3章 編集という方法;第4章 生命の物語を科学する;第5章 脳と情報;第6章 言語の秘密/科学の謎;第7章 「見えないもの」の数学;第8章 「逸れていくもの」への関心;第9章 意識は数式で書けるのか;第10章 集合知と共生の条件;第11章 神とデーモンと変分原理
著者プロフィール
松岡 正剛(マツオカ セイゴウ)
編集工学研究所所長、イシス編集学校校長、角川武蔵野ミュージアム館長。70年代にオブジェマガジン「遊」を創刊。80年代に「編集工学」を提唱し、編集工学研究所を創立。その後、日本文化、芸術、生命科学、システム工学など多方面におよぶ研究を情報文化技術に応用しメディアやイベントを多数プロデュース
松岡 正剛(マツオカ セイゴウ)
編集工学研究所所長、イシス編集学校校長、角川武蔵野ミュージアム館長。70年代にオブジェマガジン「遊」を創刊。80年代に「編集工学」を提唱し、編集工学研究所を創立。その後、日本文化、芸術、生命科学、システム工学など多方面におよぶ研究を情報文化技術に応用しメディアやイベントを多数プロデュース

同じ著者名で検索した本