ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
経営
>
経営管理
>
財務管理
出版社名:中央経済社
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-502-54851-2
238P 21cm
CFOポリシー 財務・非財務戦略による価値創造
柳良平/著
組合員価格 税込
2,822
円
(通常価格 税込 2,970円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「CFOはValue Steward(企業価値の番人)であれ、そしてValue Creator(企業価値を創造する者)であれ」(Jeffrey Thomson)まさに財務の専門家としてのCFOの企業価値に対する受託者責任を表している言葉であり、真のCFOの定義を示唆している言葉である。本書は、エーザイ株式会社の元CFO(最高財務責任者)および、早稲田大学会計研究科の客員教授としての著者のこれまでの経験に裏打ちされた、新時代のCFOが目指すべき、理論と実践の書である。本書『第4版』では、「柳モデル」採択企業が100社に迫る中、「ESGの定量化(柳モデル)」の展開と「インパクト加重会計」の項目を大…(
続く
)
「CFOはValue Steward(企業価値の番人)であれ、そしてValue Creator(企業価値を創造する者)であれ」(Jeffrey Thomson)まさに財務の専門家としてのCFOの企業価値に対する受託者責任を表している言葉であり、真のCFOの定義を示唆している言葉である。本書は、エーザイ株式会社の元CFO(最高財務責任者)および、早稲田大学会計研究科の客員教授としての著者のこれまでの経験に裏打ちされた、新時代のCFOが目指すべき、理論と実践の書である。本書『第4版』では、「柳モデル」採択企業が100社に迫る中、「ESGの定量化(柳モデル)」の展開と「インパクト加重会計」の項目を大幅に加筆して、さらなる充実を図っている。
もくじ情報:第1章 日本企業の価値創造に係る資本市場の視座の変遷:グローバル投資家サーベイ時系列分析(2007‐2022);第2章 不都合な真実:日本企業の保有現金100円は50円;第3章 企業価値を高めるCFOポリシー:財務戦略マップ;第4章 ROE経営とエクイティ・スプレッド;第5章 企業価値創造する投資採択基準(VCIC);第6章 最適資本構成に依拠した最適配当政策;第7章 CFOの非財務戦略としての「柳モデル」の提言;第8章 「柳モデル」の定量的エビデンス;第9章 インパクト加重会計(IWA)による定量化
著者プロフィール
柳 良平(ヤナギ リョウヘイ)
博士(経済学)京都大学。早稲田大学大学院会計研究科客員教授。アビームコンサルティング株式会社エグゼクティブアドバイザー。M&Gインベストメンツジャパン株式会社副社長。公職として東京証券取引所上場制度整備懇談会委員、G7インパクト・タスクフォース2021委員等を務める。職歴としては、銀行支店長、メーカーIR・財務部長、UBS証券エグゼクティブディレクター、エーザイ専務執行役CFO等を経て現職。早稲田大学客員教授として10年以上大学院で教壇に立つ。2023年度早稲田大学ティーチングアワード総長賞受賞(2回目)。Institutional Investor誌の2022…(
続く
)
柳 良平(ヤナギ リョウヘイ)
博士(経済学)京都大学。早稲田大学大学院会計研究科客員教授。アビームコンサルティング株式会社エグゼクティブアドバイザー。M&Gインベストメンツジャパン株式会社副社長。公職として東京証券取引所上場制度整備懇談会委員、G7インパクト・タスクフォース2021委員等を務める。職歴としては、銀行支店長、メーカーIR・財務部長、UBS証券エグゼクティブディレクター、エーザイ専務執行役CFO等を経て現職。早稲田大学客員教授として10年以上大学院で教壇に立つ。2023年度早稲田大学ティーチングアワード総長賞受賞(2回目)。Institutional Investor誌の2022年機関投資家投票でヘルスケアセクターのThe Best CFO第1位(5回目)に選出。米国公認管理会計士(US CMA)、米国公認財務管理士(US CFM)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
ROE経営と見えない価値 高付加価値経営をめざして
柳良平/編著 兵庫真一郎/著 本多克行/著
ROE革命の財務戦略 外国人投資家が日本企業を強くする
柳良平/著
企業価値評価改善のための財務IR&SR戦略
近藤一仁/著 柳良平/著
コーポレート・ファイナンスの実務 「投資家との対話」と企業価値創造戦略
木村祐基/著 柳良平/著
企業価値を高める管理会計の改善マニュアル
柳良平/著
もくじ情報:第1章 日本企業の価値創造に係る資本市場の視座の変遷:グローバル投資家サーベイ時系列分析(2007‐2022);第2章 不都合な真実:日本企業の保有現金100円は50円;第3章 企業価値を高めるCFOポリシー:財務戦略マップ;第4章 ROE経営とエクイティ・スプレッド;第5章 企業価値創造する投資採択基準(VCIC);第6章 最適資本構成に依拠した最適配当政策;第7章 CFOの非財務戦略としての「柳モデル」の提言;第8章 「柳モデル」の定量的エビデンス;第9章 インパクト加重会計(IWA)による定量化