ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
健康法
>
健康法
出版社名:アスコム
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-7762-1424-3
205P 19cm
入浴それは、世界一簡単な健康習慣
早坂信哉/著
組合員価格 税込
1,568
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:7万人を超える入浴を医学的に研究してきた入浴のスペシャリストが贈るあなたに最適の入浴法あなたが今、健康のためにお金を使っているなら。それよりも、自宅のお風呂に「この温度」で「この時間」浸かることをお勧めします。
運動より、マッサージより簡単なスゴイ入浴法!40℃入浴法で血流改善、体温が上がる、よく眠れる、免疫力アップ、自律神経が整う、集中力アップ、美肌、ぜんぶかなえる。
もくじ情報:1章 入浴、それは世界一簡単な健康法(お風呂に入る人ほど健康寿命が長い;“親分”は熱血漢! ほか);2章 医師が見つけた「究極の入浴法」(「40℃で10分間」、これが究極の入浴法!;この入浴法で深部体温が…(
続く
)
内容紹介:7万人を超える入浴を医学的に研究してきた入浴のスペシャリストが贈るあなたに最適の入浴法あなたが今、健康のためにお金を使っているなら。それよりも、自宅のお風呂に「この温度」で「この時間」浸かることをお勧めします。
運動より、マッサージより簡単なスゴイ入浴法!40℃入浴法で血流改善、体温が上がる、よく眠れる、免疫力アップ、自律神経が整う、集中力アップ、美肌、ぜんぶかなえる。
もくじ情報:1章 入浴、それは世界一簡単な健康法(お風呂に入る人ほど健康寿命が長い;“親分”は熱血漢! ほか);2章 医師が見つけた「究極の入浴法」(「40℃で10分間」、これが究極の入浴法!;この入浴法で深部体温が1℃上昇 ほか);3章 「季節別・不調別」効果を最大化する入浴法(春の入浴で、夏本番の不調に備える;夏の入浴は38℃+炭酸系入浴剤 ほか);4章 キケン!命を縮める入浴習慣(実は交通事故よりも多い風呂場での死亡事故;「なんとなく体調が悪い」その感覚を無視しないで! ほか);5章 温泉と銭湯で健康になる(温泉で考え事は禁止;“元を取ろう”は危険!医学的に安全な入浴回数 ほか)
著者プロフィール
早坂 信哉(ハヤサカ シンヤ)
温泉療法専門医、博士(医学)、東京都市大学教授。1968年生まれ、宮城県出身。93年、自治医科大学医学部卒業後、地域医療に従事。2002年、自治医科大学大学院医学研究科修了後、浜松医科大学医学部准教授、大東文化大学スポーツ・健康科学部教授などを経て現職。これまでに7万人を超える入浴習慣を医学的に調査してきた“入浴のスペシャリスト”。(一財)日本健康開発財団温泉医科学研究所所長、(一社)日本銭湯文化協会理事、(公財)中央温泉研究所理事、(一社)日本温泉気候物理医学会理事、日本入浴協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
早坂 信哉(ハヤサカ シンヤ)
温泉療法専門医、博士(医学)、東京都市大学教授。1968年生まれ、宮城県出身。93年、自治医科大学医学部卒業後、地域医療に従事。2002年、自治医科大学大学院医学研究科修了後、浜松医科大学医学部准教授、大東文化大学スポーツ・健康科学部教授などを経て現職。これまでに7万人を超える入浴習慣を医学的に調査してきた“入浴のスペシャリスト”。(一財)日本健康開発財団温泉医科学研究所所長、(一社)日本銭湯文化協会理事、(公財)中央温泉研究所理事、(一社)日本温泉気候物理医学会理事、日本入浴協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
かんたんお風呂ヨガ 毎日のなんとなくダルいをほどく
早坂信哉/著 若林貴久/著
入浴は究極の疲労回復術 おうち時間を快適に過ごす
早坂信哉/著
最高の入浴法 お風呂研究20年、3万人を調査した医者が考案
早坂信哉/著
運動より、マッサージより簡単なスゴイ入浴法!40℃入浴法で血流改善、体温が上がる、よく眠れる、免疫力アップ、自律神経が整う、集中力アップ、美肌、ぜんぶかなえる。
もくじ情報:1章 入浴、それは世界一簡単な健康法(お風呂に入る人ほど健康寿命が長い;“親分”は熱血漢! ほか);2章 医師が見つけた「究極の入浴法」(「40℃で10分間」、これが究極の入浴法!;この入浴法で深部体温が…(続く)
運動より、マッサージより簡単なスゴイ入浴法!40℃入浴法で血流改善、体温が上がる、よく眠れる、免疫力アップ、自律神経が整う、集中力アップ、美肌、ぜんぶかなえる。
もくじ情報:1章 入浴、それは世界一簡単な健康法(お風呂に入る人ほど健康寿命が長い;“親分”は熱血漢! ほか);2章 医師が見つけた「究極の入浴法」(「40℃で10分間」、これが究極の入浴法!;この入浴法で深部体温が1℃上昇 ほか);3章 「季節別・不調別」効果を最大化する入浴法(春の入浴で、夏本番の不調に備える;夏の入浴は38℃+炭酸系入浴剤 ほか);4章 キケン!命を縮める入浴習慣(実は交通事故よりも多い風呂場での死亡事故;「なんとなく体調が悪い」その感覚を無視しないで! ほか);5章 温泉と銭湯で健康になる(温泉で考え事は禁止;“元を取ろう”は危険!医学的に安全な入浴回数 ほか)