ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ライトエッセイ
>
定年・老後
出版社名:東京堂出版
出版年月:2013年6月
ISBN:978-4-490-20831-3
157P 21cm
「人生案内」孫は来てよし、帰ってよし
大日向雅美/著 読売新聞東京本社/著
組合員価格 税込
1,254
円
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「孫はかわいいばかりじゃない!」孫を巡って起こる、嫁姑、娘と実母、夫婦間の相談にやさしく答える!人気連載「人生案内」(読売新聞)を通して学ぶ『5つの心得』。
もくじ情報:1 孫を迎える心得―「距離感」を大切に(孫は来てよし、帰ってよし;孫育ては、子離れ・乳離れのチャンス ほか);2 孫を育てる心得―老賢者たれ(孫の世話は本当に大変です;孫育ては、祖父の人生ルネッサンス ほか);3 子ども夫婦と向き合う心得―大人どうしのつきあいを(孫の催促は、厳禁です;里帰り出産や実家の協力は当たり前ではない ほか);4 家と家つきあう心得―マナーに始まり、マナーに終わる(通過儀礼の祝いは、無理せず・張り合わず…(
続く
)
「孫はかわいいばかりじゃない!」孫を巡って起こる、嫁姑、娘と実母、夫婦間の相談にやさしく答える!人気連載「人生案内」(読売新聞)を通して学ぶ『5つの心得』。
もくじ情報:1 孫を迎える心得―「距離感」を大切に(孫は来てよし、帰ってよし;孫育ては、子離れ・乳離れのチャンス ほか);2 孫を育てる心得―老賢者たれ(孫の世話は本当に大変です;孫育ては、祖父の人生ルネッサンス ほか);3 子ども夫婦と向き合う心得―大人どうしのつきあいを(孫の催促は、厳禁です;里帰り出産や実家の協力は当たり前ではない ほか);4 家と家つきあう心得―マナーに始まり、マナーに終わる(通過儀礼の祝いは、無理せず・張り合わず;互いの家の悪口は、タブー中のタブー ほか);5 孫から贈られる新たな出会い―ピンチをチャンスへ(孫が生まれて、親子関係に新たな展開;実の孫の祖父母から地域の祖父母へ)
著者プロフィール
大日向 雅美(オオヒナタ マサミ)
1950年生まれ。恵泉女学園大学大学院教授。お茶の水女子大学卒業、同大学院修士課程修了、東京都立大学大学院博士課程修了。学術博士。専門は発達心理学(親子関係・家族関係)。1970年代初頭のコインロッカー・ベビー事件を契機に、母親の育児ストレスや育児不安の研究に取り組む。2003年よりNPO法人あい・ぽーとステーション代表理事として、また子育てひろば“あい・ぽーと”の施設長として、社会や地域で子育を支える活動に従事するかたわら、厚生労働省:社会保障審議会委員・同児童部会会長、内閣府:社会保障制度改革国民会議委員・子ども子育て会議委員なども務める(本データはこの…(
続く
)
大日向 雅美(オオヒナタ マサミ)
1950年生まれ。恵泉女学園大学大学院教授。お茶の水女子大学卒業、同大学院修士課程修了、東京都立大学大学院博士課程修了。学術博士。専門は発達心理学(親子関係・家族関係)。1970年代初頭のコインロッカー・ベビー事件を契機に、母親の育児ストレスや育児不安の研究に取り組む。2003年よりNPO法人あい・ぽーとステーション代表理事として、また子育てひろば“あい・ぽーと”の施設長として、社会や地域で子育を支える活動に従事するかたわら、厚生労働省:社会保障審議会委員・同児童部会会長、内閣府:社会保障制度改革国民会議委員・子ども子育て会議委員なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
共生社会をひらくシニア世代の子育て支援 子育てひろば「あい・ぽーと」2003~2021
大日向雅美/著 あい・ぽーとステーション/著
女性の一生
大日向雅美/著
恵泉×梨花=日韓・女子大学の新たな挑戦
大日向雅美/編 金恵淑/編 金恩實/他著
母性の研究 その形成と変容の過程:伝統的母性観への反証 新装版
大日向雅美/著
おひさまのようなママでいて
大日向雅美/著
母性愛神話の罠/こころの科学叢書
大日向雅美/著
生涯学習政策研究 「第6期中央教育審議会生涯学習分科会における議論の整理」を読む
文部科学省生涯学習政策局/編集協力 大日向雅美/〔ほか著〕
「子育て支援が親をダメにする」なんて言わせない
大日向雅美/著
もくじ情報:1 孫を迎える心得―「距離感」を大切に(孫は来てよし、帰ってよし;孫育ては、子離れ・乳離れのチャンス ほか);2 孫を育てる心得―老賢者たれ(孫の世話は本当に大変です;孫育ては、祖父の人生ルネッサンス ほか);3 子ども夫婦と向き合う心得―大人どうしのつきあいを(孫の催促は、厳禁です;里帰り出産や実家の協力は当たり前ではない ほか);4 家と家つきあう心得―マナーに始まり、マナーに終わる(通過儀礼の祝いは、無理せず・張り合わず…(続く)
もくじ情報:1 孫を迎える心得―「距離感」を大切に(孫は来てよし、帰ってよし;孫育ては、子離れ・乳離れのチャンス ほか);2 孫を育てる心得―老賢者たれ(孫の世話は本当に大変です;孫育ては、祖父の人生ルネッサンス ほか);3 子ども夫婦と向き合う心得―大人どうしのつきあいを(孫の催促は、厳禁です;里帰り出産や実家の協力は当たり前ではない ほか);4 家と家つきあう心得―マナーに始まり、マナーに終わる(通過儀礼の祝いは、無理せず・張り合わず;互いの家の悪口は、タブー中のタブー ほか);5 孫から贈られる新たな出会い―ピンチをチャンスへ(孫が生まれて、親子関係に新たな展開;実の孫の祖父母から地域の祖父母へ)