ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
児童
>
学習
>
宇宙・自然・科学
出版社名:偕成社
出版年月:2016年12月
ISBN:978-4-03-528510-6
144P 22cm
太陽系のふしぎ109 プラネタリウム解説員が答える身近な宇宙のなぜ
永田美絵/著 高柳雄一/監修 八板康麿/ほか写真
組合員価格 税込
2,090
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
プラネタリウム解説員、NHKラジオ「夏休み子ども科学電話相談」の回答者の著者が、太陽系の109個の疑問に答えます。
プラネタリウム解説員、NHKラジオ「夏休み子ども科学電話相談」の回答者の著者が、太陽系の109個の疑問に答えます。
内容紹介・もくじなど
NHKラジオ第1「夏休み子ども科学電話相談」の“天文・宇宙の先生”もつとめる、プラネタリウム解説員の永田美絵さんが、全国から集まった太陽系についての疑問や質問にズバリ回答。写真家の八板康麿さんほかの美しい天文写真もいっぱい。小学校中学年から。
もくじ情報:第1章 太陽と太陽系のふしぎ;第2章 地球と月のふしぎ;第3章 太陽系惑星のふしぎ;第4章 すい星と小惑星のふしぎ;第5章 惑星探査のふしぎ;第6章 身近な天体観測のふしぎ
NHKラジオ第1「夏休み子ども科学電話相談」の“天文・宇宙の先生”もつとめる、プラネタリウム解説員の永田美絵さんが、全国から集まった太陽系についての疑問や質問にズバリ回答。写真家の八板康麿さんほかの美しい天文写真もいっぱい。小学校中学年から。
もくじ情報:第1章 太陽と太陽系のふしぎ;第2章 地球と月のふしぎ;第3章 太陽系惑星のふしぎ;第4章 すい星と小惑星のふしぎ;第5章 惑星探査のふしぎ;第6章 身近な天体観測のふしぎ
著者プロフィール
高柳 雄一(タカヤナギ ユウイチ)
富山県生まれ。東京大学理学部物理学科卒業後、東京大学大学院理学系研究科修士課程修了。NHK(日本放送協会)にて、おもに科学系教育番組、特集番組等をてがけ、チーフプロデューサーとして、「銀河宇宙オデッセイ」などのNHKスペシャル番組のシリーズを制作。1994年からNHK解説委員に就任。2001年9月に高エネルギー加速器研究機構教授、2003年4月から電気通信大学共同研究センター教授、NHK部外解説委員を経て、2004年4月より多摩六都科学館館長。小惑星No.9080にTakayanagiと名前を付けられている
高柳 雄一(タカヤナギ ユウイチ)
富山県生まれ。東京大学理学部物理学科卒業後、東京大学大学院理学系研究科修士課程修了。NHK(日本放送協会)にて、おもに科学系教育番組、特集番組等をてがけ、チーフプロデューサーとして、「銀河宇宙オデッセイ」などのNHKスペシャル番組のシリーズを制作。1994年からNHK解説委員に就任。2001年9月に高エネルギー加速器研究機構教授、2003年4月から電気通信大学共同研究センター教授、NHK部外解説委員を経て、2004年4月より多摩六都科学館館長。小惑星No.9080にTakayanagiと名前を付けられている
同じ著者名で検索した本
星座の見つけ方と神話がわかる星空図鑑
永田美絵/著 牛山俊男/写真
こころにそっとよりそう星空の話
永田美絵/著
プラネタリウム解説員が本気で伝えたい星座と星めぐり
永田美絵/ほか著
天体のふしぎがわかる星と星座の図鑑/ビジュアルだいわ文庫 038J
永田美絵/著
星座と神話大じてん
永田美絵/著
カリスマ解説員の楽しい星空入門/ちくま新書 1269
永田美絵/著 八板康麿/写真 矢吹浩/星座絵
星と宇宙のふしぎ109 プラネタリウム解説員が答える天文のなぜ
村山定男/監修 永田美絵/著 八板康麿/写真
もくじ情報:第1章 太陽と太陽系のふしぎ;第2章 地球と月のふしぎ;第3章 太陽系惑星のふしぎ;第4章 すい星と小惑星のふしぎ;第5章 惑星探査のふしぎ;第6章 身近な天体観測のふしぎ
もくじ情報:第1章 太陽と太陽系のふしぎ;第2章 地球と月のふしぎ;第3章 太陽系惑星のふしぎ;第4章 すい星と小惑星のふしぎ;第5章 惑星探査のふしぎ;第6章 身近な天体観測のふしぎ
富山県生まれ。東京大学理学部物理学科卒業後、東京大学大学院理学系研究科修士課程修了。NHK(日本放送協会)にて、おもに科学系教育番組、特集番組等をてがけ、チーフプロデューサーとして、「銀河宇宙オデッセイ」などのNHKスペシャル番組のシリーズを制作。1994年からNHK解説委員に就任。2001年9月に高エネルギー加速器研究機構教授、2003年4月から電気通信大学共同研究センター教授、NHK部外解説委員を経て、2004年4月より多摩六都科学館館長。小惑星No.9080にTakayanagiと名前を付けられている
富山県生まれ。東京大学理学部物理学科卒業後、東京大学大学院理学系研究科修士課程修了。NHK(日本放送協会)にて、おもに科学系教育番組、特集番組等をてがけ、チーフプロデューサーとして、「銀河宇宙オデッセイ」などのNHKスペシャル番組のシリーズを制作。1994年からNHK解説委員に就任。2001年9月に高エネルギー加速器研究機構教授、2003年4月から電気通信大学共同研究センター教授、NHK部外解説委員を経て、2004年4月より多摩六都科学館館長。小惑星No.9080にTakayanagiと名前を付けられている