ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
ちくま新書
出版社名:筑摩書房
出版年月:2017年7月
ISBN:978-4-480-06971-9
186P 18cm
カリスマ解説員の楽しい星空入門/ちくま新書 1269
永田美絵/著 八板康麿/写真 矢吹浩/星座絵
組合員価格 税込
878
円
(通常価格 税込 924円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
晴れた夜には、夜空を見上げよう! 星座の探し方から、神話や歴史、宇宙についての基礎知識まで。紙上プラネタリウムの開演です!
晴れた夜には、夜空を見上げよう! 星座の探し方から、神話や歴史、宇宙についての基礎知識まで。紙上プラネタリウムの開演です!
内容紹介・もくじなど
古代より人間は、星から多くの情報を得て暦をつくり、想像力たくましく神話を語り継いできた。ストーリーを楽しみながら、雨季や洪水の時季、種まきや収穫といった農作業のタイミング、狩りや旅の針路、戒めの寓話や歴史を伝承するなど、生活に必要な知恵も星から学んだ。晴れた日には夜空を見上げよう。星をかいせば、恋人たちのロマンチックな夜の会話や、親子のコミュニケーションも盛り上がる。星座の探し方から神話や歴史、宇宙についての基礎知識まで紹介。紙上プラネタリウムの開演です!
もくじ情報:序章 星座探しの旅に出発;第1章 春の星座と神話―銀河の向こうの別の宇宙;第2章 夏の星座と神話―肉眼で宇宙の姿を見る;第3章…(
続く
)
古代より人間は、星から多くの情報を得て暦をつくり、想像力たくましく神話を語り継いできた。ストーリーを楽しみながら、雨季や洪水の時季、種まきや収穫といった農作業のタイミング、狩りや旅の針路、戒めの寓話や歴史を伝承するなど、生活に必要な知恵も星から学んだ。晴れた日には夜空を見上げよう。星をかいせば、恋人たちのロマンチックな夜の会話や、親子のコミュニケーションも盛り上がる。星座の探し方から神話や歴史、宇宙についての基礎知識まで紹介。紙上プラネタリウムの開演です!
もくじ情報:序章 星座探しの旅に出発;第1章 春の星座と神話―銀河の向こうの別の宇宙;第2章 夏の星座と神話―肉眼で宇宙の姿を見る;第3章 秋の星座と神話―月の見方や宇宙生命体の条件とは;第4章 冬の星座と神話―見つけたら幸せになる星々;第5章 太陽系の惑星の見方―地球の家族星;第6章 プラネタリウムの裏話
著者プロフィール
永田 美絵(ナガタ ミエ)
大学卒業後、天文博物館五島プラネタリウム、東急まちだスターホール、五藤光学研究所などを経て、現在株式会社東急コミュニティーコスモプラネタリウム渋谷解説員。NHKラジオ第一「子ども科学電話相談」の天文・宇宙関連を担当。東京新聞連載「星の物語」を執筆
永田 美絵(ナガタ ミエ)
大学卒業後、天文博物館五島プラネタリウム、東急まちだスターホール、五藤光学研究所などを経て、現在株式会社東急コミュニティーコスモプラネタリウム渋谷解説員。NHKラジオ第一「子ども科学電話相談」の天文・宇宙関連を担当。東京新聞連載「星の物語」を執筆
同じ著者名で検索した本
星座の見つけ方と神話がわかる星空図鑑
永田美絵/著 牛山俊男/写真
こころにそっとよりそう星空の話
永田美絵/著
プラネタリウム解説員が本気で伝えたい星座と星めぐり
永田美絵/ほか著
天体のふしぎがわかる星と星座の図鑑/ビジュアルだいわ文庫 038J
永田美絵/著
星座と神話大じてん
永田美絵/著
太陽系のふしぎ109 プラネタリウム解説員が答える身近な宇宙のなぜ
永田美絵/著 高柳雄一/監修 八板康麿/ほか写真
星と宇宙のふしぎ109 プラネタリウム解説員が答える天文のなぜ
村山定男/監修 永田美絵/著 八板康麿/写真
もくじ情報:序章 星座探しの旅に出発;第1章 春の星座と神話―銀河の向こうの別の宇宙;第2章 夏の星座と神話―肉眼で宇宙の姿を見る;第3章…(続く)
もくじ情報:序章 星座探しの旅に出発;第1章 春の星座と神話―銀河の向こうの別の宇宙;第2章 夏の星座と神話―肉眼で宇宙の姿を見る;第3章 秋の星座と神話―月の見方や宇宙生命体の条件とは;第4章 冬の星座と神話―見つけたら幸せになる星々;第5章 太陽系の惑星の見方―地球の家族星;第6章 プラネタリウムの裏話
大学卒業後、天文博物館五島プラネタリウム、東急まちだスターホール、五藤光学研究所などを経て、現在株式会社東急コミュニティーコスモプラネタリウム渋谷解説員。NHKラジオ第一「子ども科学電話相談」の天文・宇宙関連を担当。東京新聞連載「星の物語」を執筆
大学卒業後、天文博物館五島プラネタリウム、東急まちだスターホール、五藤光学研究所などを経て、現在株式会社東急コミュニティーコスモプラネタリウム渋谷解説員。NHKラジオ第一「子ども科学電話相談」の天文・宇宙関連を担当。東京新聞連載「星の物語」を執筆