ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
芸術
>
音楽
>
音楽一般
出版社名:スタイルノート
出版年月:2017年10月
ISBN:978-4-7998-0163-5
190P 19cm
吹奏楽の神様 屋比久勲を見つめて 叱らぬ先生の出会いと軌跡
山崎正彦/著
組合員価格 税込
2,090
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
「叱らない先生」として所ジョージの番組にも出演!吹奏楽界では「吹奏楽の神様」と呼ばれ、全国から指導を受けに高校生や大学生が集まってくる屋比久勲氏。その屋比久氏を5年に渡り取材しました。 『金賞よりも大切なこと』を書いた著者ならではの、音楽教育学者の視点で、本当に叱らないのか、その教育法、指導法、指導手法などに迫ります。 <目次> ◆第1章 福岡大宰府に九州情報大学吹奏楽部が誕生 ◆第2章 音楽教師 屋比久をもたらしたもの ◆第3章 屋比久流の教育指針とその実り ◆第4章 屋比久の音楽づくり ◆第5章 九州情報大学の挑戦と実り ◆第6章 屋比久と大学教育 その意味
「叱らない先生」として所ジョージの番組にも出演!吹奏楽界では「吹奏楽の神様」と呼ばれ、全国から指導を受けに高校生や大学生が集まってくる屋比久勲氏。その屋比久氏を5年に渡り取材しました。 『金賞よりも大切なこと』を書いた著者ならではの、音楽教育学者の視点で、本当に叱らないのか、その教育法、指導法、指導手法などに迫ります。 <目次> ◆第1章 福岡大宰府に九州情報大学吹奏楽部が誕生 ◆第2章 音楽教師 屋比久をもたらしたもの ◆第3章 屋比久流の教育指針とその実り ◆第4章 屋比久の音楽づくり ◆第5章 九州情報大学の挑戦と実り ◆第6章 屋比久と大学教育 その意味
内容紹介・もくじなど
「県大会、地区大会を抜けたら、全国大会はメンバーへのプレゼント」そう語る屋比久勲は結果に執着しない。しかし、叱らぬ指導で短期間に優秀な成績を次々と生みだしている。その人柄に魅せられた著者が、5年にわたって屋比久を追った。
もくじ情報:第1章 福岡太宰府に九州情報大学吹奏楽部が誕生;第2章 音楽教師 屋比久をもたらしたもの;第3章 屋比久流の教育方針とその実り;第4章 屋比久の音楽づくり;第5章 九州情報大学の挑戦と実り;第6章 屋比久と大学教育 その意味
「県大会、地区大会を抜けたら、全国大会はメンバーへのプレゼント」そう語る屋比久勲は結果に執着しない。しかし、叱らぬ指導で短期間に優秀な成績を次々と生みだしている。その人柄に魅せられた著者が、5年にわたって屋比久を追った。
もくじ情報:第1章 福岡太宰府に九州情報大学吹奏楽部が誕生;第2章 音楽教師 屋比久をもたらしたもの;第3章 屋比久流の教育方針とその実り;第4章 屋比久の音楽づくり;第5章 九州情報大学の挑戦と実り;第6章 屋比久と大学教育 その意味
著者プロフィール
山〓 正彦(ヤマザキ マサヒコ)
1957年長野県生まれ。中学校、高等学校、小学校の教員を経てから武蔵野音楽大学大学院音楽研究科に入学し音楽教育学を専攻。修了後、武蔵野音楽大学音楽教育学科講師として後進の指導にあたり現在に至る。主な研究領域は教員養成と音楽鑑賞指導。これまでに小学1年生から大学生までのすべての学年での教育経験があり、現在、幼児教育現場における指導アドバイザーもおこなっている。音楽鑑賞指導に関しては、2006年より全国各地で指導方法などについての講演をおこなってきている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山〓 正彦(ヤマザキ マサヒコ)
1957年長野県生まれ。中学校、高等学校、小学校の教員を経てから武蔵野音楽大学大学院音楽研究科に入学し音楽教育学を専攻。修了後、武蔵野音楽大学音楽教育学科講師として後進の指導にあたり現在に至る。主な研究領域は教員養成と音楽鑑賞指導。これまでに小学1年生から大学生までのすべての学年での教育経験があり、現在、幼児教育現場における指導アドバイザーもおこなっている。音楽鑑賞指導に関しては、2006年より全国各地で指導方法などについての講演をおこなってきている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
音楽鑑賞指導入門 新時代への音楽鑑賞指導のあり方と指導法 特別活動・総合的な学習への展開もふまえて
山崎正彦/著
中学校新学習指導要領音楽の授業づくり
加藤徹也/著 山崎正彦/著
見つけよう音楽の聴き方聴かせ方 新学習指導要領を活かした音楽鑑賞法
山崎正彦/著
金賞よりも大切なこと コンクール常勝校市立柏高等学校吹奏楽部 強さの秘密
山崎正彦/著
超ISO企業実践シリーズ 11/顧客満足度を向上させたい 経営課題/超ISO企業実践シリーズ 11
超ISO企業研究会/編
もくじ情報:第1章 福岡太宰府に九州情報大学吹奏楽部が誕生;第2章 音楽教師 屋比久をもたらしたもの;第3章 屋比久流の教育方針とその実り;第4章 屋比久の音楽づくり;第5章 九州情報大学の挑戦と実り;第6章 屋比久と大学教育 その意味
もくじ情報:第1章 福岡太宰府に九州情報大学吹奏楽部が誕生;第2章 音楽教師 屋比久をもたらしたもの;第3章 屋比久流の教育方針とその実り;第4章 屋比久の音楽づくり;第5章 九州情報大学の挑戦と実り;第6章 屋比久と大学教育 その意味
1957年長野県生まれ。中学校、高等学校、小学校の教員を経てから武蔵野音楽大学大学院音楽研究科に入学し音楽教育学を専攻。修了後、武蔵野音楽大学音楽教育学科講師として後進の指導にあたり現在に至る。主な研究領域は教員養成と音楽鑑賞指導。これまでに小学1年生から大学生までのすべての学年での教育経験があり、現在、幼児教育現場における指導アドバイザーもおこなっている。音楽鑑賞指導に関しては、2006年より全国各地で指導方法などについての講演をおこなってきている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1957年長野県生まれ。中学校、高等学校、小学校の教員を経てから武蔵野音楽大学大学院音楽研究科に入学し音楽教育学を専攻。修了後、武蔵野音楽大学音楽教育学科講師として後進の指導にあたり現在に至る。主な研究領域は教員養成と音楽鑑賞指導。これまでに小学1年生から大学生までのすべての学年での教育経験があり、現在、幼児教育現場における指導アドバイザーもおこなっている。音楽鑑賞指導に関しては、2006年より全国各地で指導方法などについての講演をおこなってきている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)