ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
学校教育
>
小学校道徳科
出版社名:明治図書出版
出版年月:2018年9月
ISBN:978-4-18-169317-6
133P 22cm
「特別の教科道徳」のユニバーサルデザイン 授業づくりをチェンジする15のポイント/道徳科授業サポートBOOKS
増田謙太郎/著
組合員価格 税込
1,986
円
(通常価格 税込 2,090円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
人の気持ちを推し量るのが苦手な子どもなど、教室には様々な特性をもつ子どもがいますが、発問や教材提示を少し変えるだけで、どんな子どもにもわかりやすい道徳授業にチェンジできます! ユニバーサルデザインの視点で、ありがちな指導をチェンジする方法を紹介します。
人の気持ちを推し量るのが苦手な子どもなど、教室には様々な特性をもつ子どもがいますが、発問や教材提示を少し変えるだけで、どんな子どもにもわかりやすい道徳授業にチェンジできます! ユニバーサルデザインの視点で、ありがちな指導をチェンジする方法を紹介します。
内容紹介・もくじなど
本書で提案したいのは、「読み物教材の登場人物の心情理解に偏らずとも道徳科のねらいを達成する方法はいくつもある」ということである。本書は、道徳教育のねらいを達成することを第一義としながら、ユニバーサルデザインの視点から道徳授業の改善を図ることを目的としている。「より多くの子どもが道徳授業で道徳的価値について学んでいくためには、どのように授業を改善したらよいか」という出発点から進んでいく。
もくじ情報:1章 「特別の授業道徳」のユニバーサルデザインの考え方とポイント(道徳授業のユニバーサルデザインとは?;今までの道徳授業をチェンジする視点;支援が必要な子どもと道徳授業での困難さ ほか);2章 ユニ…(
続く
)
本書で提案したいのは、「読み物教材の登場人物の心情理解に偏らずとも道徳科のねらいを達成する方法はいくつもある」ということである。本書は、道徳教育のねらいを達成することを第一義としながら、ユニバーサルデザインの視点から道徳授業の改善を図ることを目的としている。「より多くの子どもが道徳授業で道徳的価値について学んでいくためには、どのように授業を改善したらよいか」という出発点から進んでいく。
もくじ情報:1章 「特別の授業道徳」のユニバーサルデザインの考え方とポイント(道徳授業のユニバーサルデザインとは?;今までの道徳授業をチェンジする視点;支援が必要な子どもと道徳授業での困難さ ほか);2章 ユニバーサルデザインの視点でチェンジする授業づくり15のポイント(教室環境をチェンジする;話し方・聞き方をチェンジする;指示・問い返しをチェンジする ほか);3章 ユニバーサルデザインの視点でつくる新しい授業プラン(「主として自分自身に関すること」;「主として人との関わりに関すること」;「主として集団や社会との関わりに関すること」 ほか)
著者プロフィール
増田 謙太郎(マスダ ケンタロウ)
東京学芸大学教職大学院准教授。東京都町田市出身。東京都内公立小学校教諭(特別支援学級担任)、東京都北区教育委員会指導主事を経て、現職。専門はインクルーシブ教育、特別支援教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
増田 謙太郎(マスダ ケンタロウ)
東京学芸大学教職大学院准教授。東京都町田市出身。東京都内公立小学校教諭(特別支援学級担任)、東京都北区教育委員会指導主事を経て、現職。専門はインクルーシブ教育、特別支援教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
特別支援教育コーディネーターのための「合理的配慮」の技法/特別支援教育の技法
増田謙太郎/著
特別支援教育コーディネーターのための「個別の指導計画」作成と活用の技法/特別支援教育の技法
増田謙太郎/著 松浦千春/著
通級指導担当のための「アセスメントと個別指導」の技法/特別支援教育の技法
増田謙太郎/著
特別支援教育の視点で考える学級担任の仕事術100
増田謙太郎/著
学びのユニバーサルデザインUDLと個別最適な学び
増田謙太郎/著
通級による指導担当の仕事術100
増田謙太郎/著 松浦千春/著
特別支援学級担任の仕事術100
増田謙太郎/著
特別支援教育コーディネーターの仕事術100
増田謙太郎/著
「音楽」のユニバーサルデザイン 授業づくりをチェンジする15のポイント/音楽科授業サポートBOOKS
増田謙太郎/著
もくじ情報:1章 「特別の授業道徳」のユニバーサルデザインの考え方とポイント(道徳授業のユニバーサルデザインとは?;今までの道徳授業をチェンジする視点;支援が必要な子どもと道徳授業での困難さ ほか);2章 ユニ…(続く)
もくじ情報:1章 「特別の授業道徳」のユニバーサルデザインの考え方とポイント(道徳授業のユニバーサルデザインとは?;今までの道徳授業をチェンジする視点;支援が必要な子どもと道徳授業での困難さ ほか);2章 ユニバーサルデザインの視点でチェンジする授業づくり15のポイント(教室環境をチェンジする;話し方・聞き方をチェンジする;指示・問い返しをチェンジする ほか);3章 ユニバーサルデザインの視点でつくる新しい授業プラン(「主として自分自身に関すること」;「主として人との関わりに関すること」;「主として集団や社会との関わりに関すること」 ほか)
東京学芸大学教職大学院准教授。東京都町田市出身。東京都内公立小学校教諭(特別支援学級担任)、東京都北区教育委員会指導主事を経て、現職。専門はインクルーシブ教育、特別支援教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
東京学芸大学教職大学院准教授。東京都町田市出身。東京都内公立小学校教諭(特別支援学級担任)、東京都北区教育委員会指導主事を経て、現職。専門はインクルーシブ教育、特別支援教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)