ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
雑学・知識
>
雑学・知識その他
出版社名:大和書房
出版年月:2021年7月
ISBN:978-4-479-39352-8
255P 19cm
中学生の知識で数学脳を鍛える
鈴木貫太郎/著
組合員価格 税込
1,568
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:登録者数 14万人超。再生回数の累計5000万回超数学系人気YouTuberが教える、論理力が身につく方法がこの1冊に!高校時代は数学の点数は0点で、学年ビリ。大学は2浪して文系の大学に進学し、中退。そんな著者が数学のおもしろさに目覚め、今では超人気の数学系YouTuberに!丁寧さ、わかりやすさに定評のある解説が持ち味!本書では数学のおもしろさを通じて、「数学的な思考」「論理的な考え方」を伝えます。◎◎◎本書の特徴◎◎◎☆難しい計算、数式は極力なくしました!☆中学生までの知識でも読めるようになっています☆暗記項目はありません!だから「数学が苦手」「数学に挫折した」と思っている人でも…(
続く
)
内容紹介:登録者数 14万人超。再生回数の累計5000万回超数学系人気YouTuberが教える、論理力が身につく方法がこの1冊に!高校時代は数学の点数は0点で、学年ビリ。大学は2浪して文系の大学に進学し、中退。そんな著者が数学のおもしろさに目覚め、今では超人気の数学系YouTuberに!丁寧さ、わかりやすさに定評のある解説が持ち味!本書では数学のおもしろさを通じて、「数学的な思考」「論理的な考え方」を伝えます。◎◎◎本書の特徴◎◎◎☆難しい計算、数式は極力なくしました!☆中学生までの知識でも読めるようになっています☆暗記項目はありません!だから「数学が苦手」「数学に挫折した」と思っている人でもスラスラ読める!数学の公式や定理を覚えることよりももっと大切な「数学を学ぶ意義」がこの1冊には詰まっています。
高校時代…数学0点で学年ビリ/大学時代…文系学部。数学系YouTuberが教える暗記・数式不要、論理的な考えが身につく8つのアプローチ。
もくじ情報:序章 「数学脳」とはいったい何か;第1章 定義を大切にする;第2章 「やり方」だけを覚えない。「仕組み」を考え、理解する;第3章 なぜそうなるのかを考える;第4章 工夫する力を養う;第5章 ミスに気づけるようになる;第6章 大局的に見られるようになる;第7章 帰納法的思考を養う;第8章 条件を見落とさない
著者プロフィール
鈴木 貫太郎(スズキ カンタロウ)
1966年2月生まれ。勉強は高校受験で燃え尽きて高校時代は完全に落ちこぼれ。数学は0点連発、成績は学年ビリ(456位/456人)。2浪して早稲田大学社会科学部に入学する。在学中に始めた算数・数学の塾講師のアルバイトから正社員になり大学は中退。講師時代は過去問を徹底研究。2017年からYouTubeにて数学解説動画の投稿を始める。「なぜそうなるのか」を徹底して考えさせる解説動画には絶大な支持があり、授業形式の動画1本で100万回再生を日本で一番早く達成。数学好きはもちろん、数学が苦手な人、親子揃っての視聴者も少なくなく、根強いファンが多い(本データはこの書籍が…(
続く
)
鈴木 貫太郎(スズキ カンタロウ)
1966年2月生まれ。勉強は高校受験で燃え尽きて高校時代は完全に落ちこぼれ。数学は0点連発、成績は学年ビリ(456位/456人)。2浪して早稲田大学社会科学部に入学する。在学中に始めた算数・数学の塾講師のアルバイトから正社員になり大学は中退。講師時代は過去問を徹底研究。2017年からYouTubeにて数学解説動画の投稿を始める。「なぜそうなるのか」を徹底して考えさせる解説動画には絶大な支持があり、授業形式の動画1本で100万回再生を日本で一番早く達成。数学好きはもちろん、数学が苦手な人、親子揃っての視聴者も少なくなく、根強いファンが多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
マイナス×マイナスはなぜプラスになるのか/朝日新書 1001
鈴木貫太郎/著 杉山聡/監修
ルポ日本の土葬 99.97%の遺体が火葬されるこの国の0.03%の世界
鈴木貫太郎/著
ルポ日本の土葬 99.97%の遺体が火葬されるこの国の0.03%の世界
鈴木貫太郎/著
大学入試数学不朽の名問100 大人のための“数学腕試し”/ブルーバックス B-2168
鈴木貫太郎/著
中学の知識でオイラーの公式がわかる/光文社新書 1046
鈴木貫太郎/著
高校時代…数学0点で学年ビリ/大学時代…文系学部。数学系YouTuberが教える暗記・数式不要、論理的な考えが身につく8つのアプローチ。
もくじ情報:序章 「数学脳」とはいったい何か;第1章 定義を大切にする;第2章 「やり方」だけを覚えない。「仕組み」を考え、理解する;第3章 なぜそうなるのかを考える;第4章 工夫する力を養う;第5章 ミスに気づけるようになる;第6章 大局的に見られるようになる;第7章 帰納法的思考を養う;第8章 条件を見落とさない