ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
文化・民俗
>
文化・民俗事情(日本)
出版社名:宗教問題
出版年月:2023年1月
ISBN:978-4-910357-13-3
175P 19cm
ルポ日本の土葬 99.97%の遺体が火葬されるこの国の0.03%の世界
鈴木貫太郎/著
組合員価格 税込
1,254
円
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
亡くなった遺体の99・97%が火葬される日本。しかし、その日本にも「土葬」を求める人々がいる。ムスリム移民、伝統的神葬祭、そして新しい形の葬送を求める人々…。そんな0・03%の世界の、「いま」を追った。
もくじ情報:第1章 大分県イスラム土葬墓地問題(なぜ日出町なのか;立命館アジア太平洋大学という存在 ほか);第2章 ムスリムが土葬を望むわけ(なぜ土葬がしたいのか;火葬に順応した日本のキリスト教 ほか);第3章 日本の「伝統」としての土葬(土葬を経験した神主;火葬は「日本の文化」か ほか);第4章 土葬に必要な手続きとお金(土葬の手続き;土葬の手間とやり方 ほか);第5章 それでも反対する人々…(
続く
)
亡くなった遺体の99・97%が火葬される日本。しかし、その日本にも「土葬」を求める人々がいる。ムスリム移民、伝統的神葬祭、そして新しい形の葬送を求める人々…。そんな0・03%の世界の、「いま」を追った。
もくじ情報:第1章 大分県イスラム土葬墓地問題(なぜ日出町なのか;立命館アジア太平洋大学という存在 ほか);第2章 ムスリムが土葬を望むわけ(なぜ土葬がしたいのか;火葬に順応した日本のキリスト教 ほか);第3章 日本の「伝統」としての土葬(土葬を経験した神主;火葬は「日本の文化」か ほか);第4章 土葬に必要な手続きとお金(土葬の手続き;土葬の手間とやり方 ほか);第5章 それでも反対する人々の心理(かぼすジュースの味;3つの難しいテーマ ほか)
著者プロフィール
鈴木 貫太郎(スズキ カンタロウ)
1981年、東京都生まれ。東京電力退社後、アメリカ・オハイオ州の大学を卒業。早稲田大学ジャーナリズム大学院修了。米ニューヨーク・タイムズ東京支局、フィリピンの邦字新聞・日刊まにら新聞勤務を経て、現在フリーランス記者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 貫太郎(スズキ カンタロウ)
1981年、東京都生まれ。東京電力退社後、アメリカ・オハイオ州の大学を卒業。早稲田大学ジャーナリズム大学院修了。米ニューヨーク・タイムズ東京支局、フィリピンの邦字新聞・日刊まにら新聞勤務を経て、現在フリーランス記者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
マイナス×マイナスはなぜプラスになるのか/朝日新書 1001
鈴木貫太郎/著 杉山聡/監修
ルポ日本の土葬 99.97%の遺体が火葬されるこの国の0.03%の世界
鈴木貫太郎/著
中学生の知識で数学脳を鍛える
鈴木貫太郎/著
大学入試数学不朽の名問100 大人のための“数学腕試し”/ブルーバックス B-2168
鈴木貫太郎/著
中学の知識でオイラーの公式がわかる/光文社新書 1046
鈴木貫太郎/著
もくじ情報:第1章 大分県イスラム土葬墓地問題(なぜ日出町なのか;立命館アジア太平洋大学という存在 ほか);第2章 ムスリムが土葬を望むわけ(なぜ土葬がしたいのか;火葬に順応した日本のキリスト教 ほか);第3章 日本の「伝統」としての土葬(土葬を経験した神主;火葬は「日本の文化」か ほか);第4章 土葬に必要な手続きとお金(土葬の手続き;土葬の手間とやり方 ほか);第5章 それでも反対する人々…(続く)
もくじ情報:第1章 大分県イスラム土葬墓地問題(なぜ日出町なのか;立命館アジア太平洋大学という存在 ほか);第2章 ムスリムが土葬を望むわけ(なぜ土葬がしたいのか;火葬に順応した日本のキリスト教 ほか);第3章 日本の「伝統」としての土葬(土葬を経験した神主;火葬は「日本の文化」か ほか);第4章 土葬に必要な手続きとお金(土葬の手続き;土葬の手間とやり方 ほか);第5章 それでも反対する人々の心理(かぼすジュースの味;3つの難しいテーマ ほか)