ようこそ!
出版社名:朝日新聞出版
出版年月:2025年4月
ISBN:978-4-02-295309-4
234P 18cm
マイナス×マイナスはなぜプラスになるのか/朝日新書 1001
鈴木貫太郎/著 杉山聡/監修
組合員価格 税込 1,098
(通常価格 税込 1,155円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:学校で教わった最大の謎。それは、「マイナス×マイナス=プラス」という不可思議な公式である。三角錐の体積はなぜ3で割るのか、球の体積はなぜ4/3をかけるのか……。あのとき丸暗記させられた数式の本当の意味が、やっとわかる!
学校で教わった最大の謎。「(-1)×(-1)=1」という不可思議な数式―「そういうもの」として丸暗記した定理、公式。あれって結局なんだったんだ?微分、積分、三角関数…正直ムズイ、でも読めばスッキリ!
もくじ情報:第1部 なぜか分からない数学(体積、面積の公式のナゼ;なぜ分数の割り算はひっくり返してかけるのか;0乗と0!がわからない;マイナス×マイナスはなぜプラスになる…(続く
内容紹介:学校で教わった最大の謎。それは、「マイナス×マイナス=プラス」という不可思議な公式である。三角錐の体積はなぜ3で割るのか、球の体積はなぜ4/3をかけるのか……。あのとき丸暗記させられた数式の本当の意味が、やっとわかる!
学校で教わった最大の謎。「(-1)×(-1)=1」という不可思議な数式―「そういうもの」として丸暗記した定理、公式。あれって結局なんだったんだ?微分、積分、三角関数…正直ムズイ、でも読めばスッキリ!
もくじ情報:第1部 なぜか分からない数学(体積、面積の公式のナゼ;なぜ分数の割り算はひっくり返してかけるのか;0乗と0!がわからない;マイナス×マイナスはなぜプラスになるのか;なぜ二進法が使われるのか?);第2部 なぜか不思議な数学(ふしぎな数「e」;直感に反する確率;素数の神秘)
著者プロフィール
鈴木 貫太郎(スズキ カンタロウ)
1966年生まれ。埼玉県立浦和高校卒業。早稲田大学社会科学部在学中に予備校講師(算数・数学)のアルバイトを始め、過去問を徹底研究。その後、数学を離れたが、海外在住中に「オイラーの公式」を理解したいという思いから再び没頭。2017年からYouTubeで数学解説動画の投稿を始め、現在の登録者数は14万人を超える(2025年2月時点)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 貫太郎(スズキ カンタロウ)
1966年生まれ。埼玉県立浦和高校卒業。早稲田大学社会科学部在学中に予備校講師(算数・数学)のアルバイトを始め、過去問を徹底研究。その後、数学を離れたが、海外在住中に「オイラーの公式」を理解したいという思いから再び没頭。2017年からYouTubeで数学解説動画の投稿を始め、現在の登録者数は14万人を超える(2025年2月時点)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本