ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
日本史
>
日本近世史
出版社名:小学館
出版年月:2022年6月
ISBN:978-4-09-388851-6
287P 19cm
コミック版逆説の日本史 古代黎明編
井沢元彦/原作・脚本 千葉きよかず/漫画
組合員価格 税込
1,672
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「卑弥呼」という名の女王はいなかった!? 「ケガレ」「怨霊」「和」「言霊」「天皇」の五つのキーワードを元に、『古事記』、『日本書紀』から“真実”を浮き彫りにし、古代史最大のタブー&謎に切り込む!
「卑弥呼」という名の女王は存在せず、役職名だった!?邪馬台国と大和朝廷は同じ!?出雲大社は天皇の宮殿より巨大だった!?なぜ日本の王は女系から男系に変わったのか?…「ケガレ」「怨霊」「和」「言霊」「天皇」の五つのキーワードで、日本神話、『古事記』、『日本書紀』から“真実”を浮き彫りにする。ベストセラー『逆説の日本史』の著者・井沢元彦氏が気鋭の漫画家・千葉きよかず氏とタッグを組んで、歴史学界が説…(
続く
)
内容紹介:「卑弥呼」という名の女王はいなかった!? 「ケガレ」「怨霊」「和」「言霊」「天皇」の五つのキーワードを元に、『古事記』、『日本書紀』から“真実”を浮き彫りにし、古代史最大のタブー&謎に切り込む!
「卑弥呼」という名の女王は存在せず、役職名だった!?邪馬台国と大和朝廷は同じ!?出雲大社は天皇の宮殿より巨大だった!?なぜ日本の王は女系から男系に変わったのか?…「ケガレ」「怨霊」「和」「言霊」「天皇」の五つのキーワードで、日本神話、『古事記』、『日本書紀』から“真実”を浮き彫りにする。ベストセラー『逆説の日本史』の著者・井沢元彦氏が気鋭の漫画家・千葉きよかず氏とタッグを組んで、歴史学界が説明できない、古代史最大のタブー&謎に切り込む!
もくじ情報:古代から日本人を呪縛する「ケガレ」忌避信仰とは?;大国主神を祀る出雲大社が天皇の宮殿より巨大だった謎;聖徳太子「憲法十七条」が説く「和」の精神と話し合い絶対主義;『万葉集』時代から「言霊信仰」が支配する日本社会のタブー;邪馬台国の女王「卑弥呼」と『古事記』の天岩戸伝説;なぜ大和朝廷の権力構造は女系から男系に替わったのか?;主祭神を中央に祀らない宇佐神宮と比売大神の正体;神功皇后神話から読み解く「王朝交替」と万世一系の真実;『日本書紀』が隠したかった天武天皇の正統性;東アジアは女帝の時代!「持統vs武則天」のライバル対決〔ほか〕
著者プロフィール
井沢 元彦(イザワ モトヒコ)
作家。1954年2月、愛知県名古屋市生まれ。早稲田大学法学部を卒業後、TBSに入社。報道局社会部の記者だった80年に、『猿丸幻視行』で第26回江戸川乱歩賞を受賞
井沢 元彦(イザワ モトヒコ)
作家。1954年2月、愛知県名古屋市生まれ。早稲田大学法学部を卒業後、TBSに入社。報道局社会部の記者だった80年に、『猿丸幻視行』で第26回江戸川乱歩賞を受賞
同じ著者名で検索した本
コミック版逆説の日本史 中世鳴動編
井沢元彦/原作・脚本 涼原ミハル/漫画
コミック版逆説の日本史 古代暗闘編
井沢元彦/原作・脚本 千葉きよかず/漫画
コミック版逆説の日本史 幕末維新編
井沢元彦/原作・脚本 千葉きよかず/漫画
コミック版逆説の日本史 江戸大改革編
井沢元彦/原作・脚本 千葉きよかず/漫画
コミック版逆説の日本史 戦国三英傑編
井沢元彦/原作・脚本 千葉きよかず/漫画
「卑弥呼」という名の女王は存在せず、役職名だった!?邪馬台国と大和朝廷は同じ!?出雲大社は天皇の宮殿より巨大だった!?なぜ日本の王は女系から男系に変わったのか?…「ケガレ」「怨霊」「和」「言霊」「天皇」の五つのキーワードで、日本神話、『古事記』、『日本書紀』から“真実”を浮き彫りにする。ベストセラー『逆説の日本史』の著者・井沢元彦氏が気鋭の漫画家・千葉きよかず氏とタッグを組んで、歴史学界が説…(続く)
「卑弥呼」という名の女王は存在せず、役職名だった!?邪馬台国と大和朝廷は同じ!?出雲大社は天皇の宮殿より巨大だった!?なぜ日本の王は女系から男系に変わったのか?…「ケガレ」「怨霊」「和」「言霊」「天皇」の五つのキーワードで、日本神話、『古事記』、『日本書紀』から“真実”を浮き彫りにする。ベストセラー『逆説の日本史』の著者・井沢元彦氏が気鋭の漫画家・千葉きよかず氏とタッグを組んで、歴史学界が説明できない、古代史最大のタブー&謎に切り込む!
もくじ情報:古代から日本人を呪縛する「ケガレ」忌避信仰とは?;大国主神を祀る出雲大社が天皇の宮殿より巨大だった謎;聖徳太子「憲法十七条」が説く「和」の精神と話し合い絶対主義;『万葉集』時代から「言霊信仰」が支配する日本社会のタブー;邪馬台国の女王「卑弥呼」と『古事記』の天岩戸伝説;なぜ大和朝廷の権力構造は女系から男系に替わったのか?;主祭神を中央に祀らない宇佐神宮と比売大神の正体;神功皇后神話から読み解く「王朝交替」と万世一系の真実;『日本書紀』が隠したかった天武天皇の正統性;東アジアは女帝の時代!「持統vs武則天」のライバル対決〔ほか〕