ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
社会学
>
現代社会
出版社名:朱鷺書房
出版年月:2023年3月
ISBN:978-4-88602-558-6
307P 19cm
日常生活と教育病理 偏差値コンプレックス脱却を求めて
井上敏明/著
組合員価格 税込
1,881
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 偏差値意識に傷つく日本の青少年;第2章 門地から学歴へ;第3章 中学生・高校生の発達障害;第4章 不登校生の「不安感」とその回復;第5章 アスペルガー症候群との関わり方;第6章 人間の生理と心的ストレス;第7章 身体の異変の心理的考察;第8章 教育カウンセリングの課題
もくじ情報:第1章 偏差値意識に傷つく日本の青少年;第2章 門地から学歴へ;第3章 中学生・高校生の発達障害;第4章 不登校生の「不安感」とその回復;第5章 アスペルガー症候群との関わり方;第6章 人間の生理と心的ストレス;第7章 身体の異変の心理的考察;第8章 教育カウンセリングの課題
著者プロフィール
井上 敏明(イノウエ トシアキ)
1935年、京都市生まれ。1962年、立命館大学大学院文学研究科哲学専攻、修士課程修了。研究分野は臨床教育学。臨床心理学博士(Ph.D)。児童指導員、中学教諭、高校教諭、被昇天短期大学教授、神戸海星女子学院大学教授を経て、芦屋大学大学院特任教授。現在、六甲カウンセリング研究所所長。兵庫県警本部心理カウンセラー、大阪音楽大学、芦屋市・尼崎市教育相談センターなどの心理相談顧問。スクールカウンセラーのパイオニアとして長年の功績で、平野博文文部科学大臣より表彰を受ける。(2012年8月8日)神戸税関長賞の他、兵庫県警、朝日カルチャーセンター、石川県教育委員会、兵兵庫県…(
続く
)
井上 敏明(イノウエ トシアキ)
1935年、京都市生まれ。1962年、立命館大学大学院文学研究科哲学専攻、修士課程修了。研究分野は臨床教育学。臨床心理学博士(Ph.D)。児童指導員、中学教諭、高校教諭、被昇天短期大学教授、神戸海星女子学院大学教授を経て、芦屋大学大学院特任教授。現在、六甲カウンセリング研究所所長。兵庫県警本部心理カウンセラー、大阪音楽大学、芦屋市・尼崎市教育相談センターなどの心理相談顧問。スクールカウンセラーのパイオニアとして長年の功績で、平野博文文部科学大臣より表彰を受ける。(2012年8月8日)神戸税関長賞の他、兵庫県警、朝日カルチャーセンター、石川県教育委員会、兵兵庫県立神戸高校、西宮北高校より感謝状を受ける。NHK教育テレビ・ラジオなど「教育相談担当」、全国各地教育問題の講演、(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
日常生活の心的病理 心理鑑定と法廷ドラマ
井上敏明/著
スポーツ科学論
水野かがみ/著 水野敏明/著 井上広国/著 大森正英/著
「頭のいい子」のおとし穴 上手に伸ばす心のカルテ
井上敏明/著
適応障害とカウンセリング
井上敏明/著
ひきこもる心のカルテ 心の扉をひらくカウンセリング
井上敏明/著
知能のタイプ 教育臨床からの見方
井上敏明/著
1935年、京都市生まれ。1962年、立命館大学大学院文学研究科哲学専攻、修士課程修了。研究分野は臨床教育学。臨床心理学博士(Ph.D)。児童指導員、中学教諭、高校教諭、被昇天短期大学教授、神戸海星女子学院大学教授を経て、芦屋大学大学院特任教授。現在、六甲カウンセリング研究所所長。兵庫県警本部心理カウンセラー、大阪音楽大学、芦屋市・尼崎市教育相談センターなどの心理相談顧問。スクールカウンセラーのパイオニアとして長年の功績で、平野博文文部科学大臣より表彰を受ける。(2012年8月8日)神戸税関長賞の他、兵庫県警、朝日カルチャーセンター、石川県教育委員会、兵兵庫県…(続く)
1935年、京都市生まれ。1962年、立命館大学大学院文学研究科哲学専攻、修士課程修了。研究分野は臨床教育学。臨床心理学博士(Ph.D)。児童指導員、中学教諭、高校教諭、被昇天短期大学教授、神戸海星女子学院大学教授を経て、芦屋大学大学院特任教授。現在、六甲カウンセリング研究所所長。兵庫県警本部心理カウンセラー、大阪音楽大学、芦屋市・尼崎市教育相談センターなどの心理相談顧問。スクールカウンセラーのパイオニアとして長年の功績で、平野博文文部科学大臣より表彰を受ける。(2012年8月8日)神戸税関長賞の他、兵庫県警、朝日カルチャーセンター、石川県教育委員会、兵兵庫県立神戸高校、西宮北高校より感謝状を受ける。NHK教育テレビ・ラジオなど「教育相談担当」、全国各地教育問題の講演、(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)