ようこそ!
出版社名:朝日新聞出版
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-02-295325-4
198,48P 18cm
検証安保法制10年目の真相 「仙台高裁判決」の読み方/朝日新書 1013
長谷部恭男/著 棚橋桂介/著 豊秀一/著
組合員価格 税込 941
(通常価格 税込 990円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:2015年の安保法制をめぐる違憲訴訟は全国22の地裁・支部で25件起こされるも全敗。しかし23年12月の仙台高裁判決は初の憲法判断に踏み込んだ。その内容には原告側も驚く論理が隠されていた! 長谷部教授や弁護団の棚橋弁護士らが本音を語る。
仙台高裁判決が示す「手がかり」とは何か。「解釈改憲」とは言えない理由を第一人者が読解!国会前デモなど大論争を巻き起こした安保法制の成立から10年。原告約7700人、約1700人の弁護団による安保法制違憲訴訟は、全国22の地裁や支部で25件起こされた。結果は“全敗”だが、唯一の憲法判断に踏み込んだ仙台高裁判決には重要な論理が隠されている。それをどう組み…(続く
内容紹介:2015年の安保法制をめぐる違憲訴訟は全国22の地裁・支部で25件起こされるも全敗。しかし23年12月の仙台高裁判決は初の憲法判断に踏み込んだ。その内容には原告側も驚く論理が隠されていた! 長谷部教授や弁護団の棚橋弁護士らが本音を語る。
仙台高裁判決が示す「手がかり」とは何か。「解釈改憲」とは言えない理由を第一人者が読解!国会前デモなど大論争を巻き起こした安保法制の成立から10年。原告約7700人、約1700人の弁護団による安保法制違憲訴訟は、全国22の地裁や支部で25件起こされた。結果は“全敗”だが、唯一の憲法判断に踏み込んだ仙台高裁判決には重要な論理が隠されている。それをどう組み立てれば、集団的自衛権の行使が実は不可能だと言えるのか。古来、用いられた「書く技法」によって記された、深層の論理は、いかに読まれるべきか。急逝した仙台高裁裁判長の真意と今後を見通す。
もくじ情報:第1章 安保法制とは何だったのか(豊秀一);第2章 安保法制問題の論点(長谷部恭男×豊秀一);第3章 裁判長たちが聞きたかったこと(長谷部恭男×棚橋桂介×豊秀一);第4章 裁判長が行った異例の補充尋問(長谷部恭男×棚橋桂介×豊秀一);第5章 初の憲法判断に踏み込んだ判決(長谷部恭男×棚橋桂介×豊秀一);第6章 判決と裁判を深掘りする(長谷部恭男×棚橋桂介×豊秀一);第7章 「上告しない」という判断(長谷部恭男×棚橋桂介×豊秀一);第8章 憲法と集団的自衛権の現在地(豊秀一);巻末資料
著者プロフィール
長谷部 恭男(ハセベ ヤスオ)
憲法学者。早稲田大学大学院法務研究科教授
長谷部 恭男(ハセベ ヤスオ)
憲法学者。早稲田大学大学院法務研究科教授

同じ著者名で検索した本