ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:昭和堂
出版年月:2011年4月
ISBN:978-4-8122-1131-1
283P 22cm
アメリカ・モデルの企業と金融 グローバル化とITとウォール街/シリーズ★アメリカ・モデル経済社会 10
渋谷博史/編
組合員価格 税込 2,970
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
グローバル化の中にIT産業や航空業やブラジルの民営化、ウォール街や中小企業金融を位置づける。
グローバル化の中にIT産業や航空業やブラジルの民営化、ウォール街や中小企業金融を位置づける。
内容紹介・もくじなど
シリーズ「アメリカ・モデル経済社会」の完結。アメリカ・モデルのグローバル化を牽引する企業の柔軟性と効率性を磨く厳しい市場規律。そのグローバル化の中にIT産業や航空業やブラジルの民営化、ウォール街や中小企業金融を位置づける。
もくじ情報:序章 アメリカ・モデルの企業と金融をみる眼;第1章 IBMの事業再編とグローバル展開;第2章 アメリカ航空規制緩和の国内的および国際的インパクト;第3章 ブラジルの公企業の株式売却―外国人株主への株式売却とアメリカ金融機関の役割;第4章 グローバル・インバランスと世界金融危機;第5章 サブプライム危機前後における大手金融機関―その業務展開と収益構造;第6章 金融…(続く
シリーズ「アメリカ・モデル経済社会」の完結。アメリカ・モデルのグローバル化を牽引する企業の柔軟性と効率性を磨く厳しい市場規律。そのグローバル化の中にIT産業や航空業やブラジルの民営化、ウォール街や中小企業金融を位置づける。
もくじ情報:序章 アメリカ・モデルの企業と金融をみる眼;第1章 IBMの事業再編とグローバル展開;第2章 アメリカ航空規制緩和の国内的および国際的インパクト;第3章 ブラジルの公企業の株式売却―外国人株主への株式売却とアメリカ金融機関の役割;第4章 グローバル・インバランスと世界金融危機;第5章 サブプライム危機前後における大手金融機関―その業務展開と収益構造;第6章 金融危機とアメリカの中小企業金融―資金調達環境の規模間格差の実態と企業金融支援策の効果
著者プロフィール
渋谷 博史(シブヤ ヒロシ)
1949年生まれ。現在、東京大学社会科学研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渋谷 博史(シブヤ ヒロシ)
1949年生まれ。現在、東京大学社会科学研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)