ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ホーム社
出版年月:2014年9月
ISBN:978-4-8342-5301-6
205P 20cm
藤原清衡平泉に浄土を創った男の世界戦略
入間田宣夫/著
組合員価格 税込 1,733
(通常価格 税込 1,925円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:900年も前の戦乱の最中、逆境から身を起こし、仏教と平和の精神、卓越した国際感覚をもって、新しい国家のかたちを模索した藤原清衡。「平泉研究」の第一人者が最新の研究成果を平易に紹介する。
戦乱の最中、逆境から身を起こし、仏教と平和の精神、卓越した国際感覚をもって、新しい国家のかたちを模索した男がいた。それも、900年も前に、辺境・東北の地で。
もくじ情報:第1章 中尊寺落慶供養のビッグ・イベントにて;第2章 国づくりのはじめに立ち返って;第3章 東アジアのグローバル・スタンダード;第4章 ハイブリッドな新人類の誕生;第5章 修羅の前半生;第6章 大夫から御館へ;第7章 金色堂に死す
内容紹介:900年も前の戦乱の最中、逆境から身を起こし、仏教と平和の精神、卓越した国際感覚をもって、新しい国家のかたちを模索した藤原清衡。「平泉研究」の第一人者が最新の研究成果を平易に紹介する。
戦乱の最中、逆境から身を起こし、仏教と平和の精神、卓越した国際感覚をもって、新しい国家のかたちを模索した男がいた。それも、900年も前に、辺境・東北の地で。
もくじ情報:第1章 中尊寺落慶供養のビッグ・イベントにて;第2章 国づくりのはじめに立ち返って;第3章 東アジアのグローバル・スタンダード;第4章 ハイブリッドな新人類の誕生;第5章 修羅の前半生;第6章 大夫から御館へ;第7章 金色堂に死す
著者プロフィール
入間田 宣夫(イルマダ ノブオ)
1942年(昭和17年)宮城県涌谷町生まれ。68年東北大学大学院文学研究科国史学専攻博士課程中退、同年東北大文学部助手。山形大学助教授、東北大学教養部助教授、東北大学東北アジア研究センター教授などを経て、2005年に東北大学を定年退職、東北大学名誉教授。06年から東北芸術工科大学教授。10年4月に同大学大学院長、11年1月に同東北文化研究センター所長、13年4月に一関市博物館館長に就任。専門は日本中世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
入間田 宣夫(イルマダ ノブオ)
1942年(昭和17年)宮城県涌谷町生まれ。68年東北大学大学院文学研究科国史学専攻博士課程中退、同年東北大文学部助手。山形大学助教授、東北大学教養部助教授、東北大学東北アジア研究センター教授などを経て、2005年に東北大学を定年退職、東北大学名誉教授。06年から東北芸術工科大学教授。10年4月に同大学大学院長、11年1月に同東北文化研究センター所長、13年4月に一関市博物館館長に就任。専門は日本中世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)