|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
入間田 宣夫(イルマダ ノブオ)
1942年(昭和17年)宮城県涌谷町生まれ。68年東北大学大学院文学研究科国史学専攻博士課程中退、同年東北大文学部助手。山形大学助教授、東北大学教養部助教授、東北大学東北アジア研究センター教授などを経て、2005年に東北大学を定年退職、東北大学名誉教授。06年から東北芸術工科大学教授。10年4月に同大学大学院長、11年1月に同東北文化研究センター所長、13年4月に一関市博物館館長に就任。専門は日本中世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 入間田 宣夫(イルマダ ノブオ)
1942年(昭和17年)宮城県涌谷町生まれ。68年東北大学大学院文学研究科国史学専攻博士課程中退、同年東北大文学部助手。山形大学助教授、東北大学教養部助教授、東北大学東北アジア研究センター教授などを経て、2005年に東北大学を定年退職、東北大学名誉教授。06年から東北芸術工科大学教授。10年4月に同大学大学院長、11年1月に同東北文化研究センター所長、13年4月に一関市博物館館長に就任。専門は日本中世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
戦乱の最中、逆境から身を起こし、仏教と平和の精神、卓越した国際感覚をもって、新しい国家のかたちを模索した男がいた。それも、900年も前に、辺境・東北の地で。
もくじ情報:第1章 中尊寺落慶供養のビッグ・イベントにて;第2章 国づくりのはじめに立ち返って;第3章 東アジアのグローバル・スタンダード;第4章 ハイブリッドな新人類の誕生;第5章 修羅の前半生;第6章 大夫から御館へ;第7章 金色堂に死す
戦乱の最中、逆境から身を起こし、仏教と平和の精神、卓越した国際感覚をもって、新しい国家のかたちを模索した男がいた。それも、900年も前に、辺境・東北の地で。
もくじ情報:第1章 中尊寺落慶供養のビッグ・イベントにて;第2章 国づくりのはじめに立ち返って;第3章 東アジアのグローバル・スタンダード;第4章 ハイブリッドな新人類の誕生;第5章 修羅の前半生;第6章 大夫から御館へ;第7章 金色堂に死す