ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:高志書院
出版年月:2019年10月
ISBN:978-4-86215-197-1
324,7P 22cm
中尊寺領骨寺村絵図を読む 日本農村の原風景をもとめて
入間田宣夫/著
組合員価格 税込 7,425
(通常価格 税込 8,250円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:1 なぜ、いま、骨寺村なのか(骨寺村荘園遺跡の顕著な普遍的価値;荘園遺跡の文化的景観―骨寺から田染へ);2 骨寺村成立の二段階(骨寺村の成立は、いつまで遡るのか;中尊寺領の通常・一般の村々では ほか);3 中尊寺との往来のなかで(骨寺村所出物日記にみえる干栗と立木;骨寺村で発掘された土器(かわらけ)片をめぐって);4 神仏の世界(骨寺村絵図に描かれた駒形根と六所宮;若御子社とは何か ほか)
もくじ情報:1 なぜ、いま、骨寺村なのか(骨寺村荘園遺跡の顕著な普遍的価値;荘園遺跡の文化的景観―骨寺から田染へ);2 骨寺村成立の二段階(骨寺村の成立は、いつまで遡るのか;中尊寺領の通常・一般の村々では ほか);3 中尊寺との往来のなかで(骨寺村所出物日記にみえる干栗と立木;骨寺村で発掘された土器(かわらけ)片をめぐって);4 神仏の世界(骨寺村絵図に描かれた駒形根と六所宮;若御子社とは何か ほか)
著者プロフィール
入間田 宣夫(イルマダ ノブオ)
1942年宮城県生まれ。1968年東北大学大学院文学研究科国史学専攻博士課程を中途退学。2005年東北大学を定年退職。2013年東北芸術工科大学を退職。2019年一関市博物館館長を退職。現在、東北大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
入間田 宣夫(イルマダ ノブオ)
1942年宮城県生まれ。1968年東北大学大学院文学研究科国史学専攻博士課程を中途退学。2005年東北大学を定年退職。2013年東北芸術工科大学を退職。2019年一関市博物館館長を退職。現在、東北大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)