ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:クリエイツかもがわ
出版年月:2021年4月
ISBN:978-4-86342-305-3
182P 21cm
インクルーシブ授業で学級づくりという発想
丹野清彦/著 関口武/著
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
正解は一つ、そこに続く道も一つではない。議論、異論、みんないい。多様性を認めともに生きることを基本に、子どもが安心でき、落ち着く授業・学級をつくろう。
もくじ情報:1 多様性を認める発想、アタッチメント(よいクラスにしたいという願い―誰にとってよいクラス?;きちんとできてあたり前―子どもというのは足りないもの;静かなクラスは「安心」?!―来たくなる学校、授業ですか ほか);2 授業のここを変えよう、エンパワメント(授業で学級づくりってどういうこと;多様な考えを認める問い、例えば国語;正解主義だとクラスが荒れる?算数 ほか);3 学級がまとまる授業、壊れる授業(「みんな一緒」を捨てる発想―仲のよ…(続く
正解は一つ、そこに続く道も一つではない。議論、異論、みんないい。多様性を認めともに生きることを基本に、子どもが安心でき、落ち着く授業・学級をつくろう。
もくじ情報:1 多様性を認める発想、アタッチメント(よいクラスにしたいという願い―誰にとってよいクラス?;きちんとできてあたり前―子どもというのは足りないもの;静かなクラスは「安心」?!―来たくなる学校、授業ですか ほか);2 授業のここを変えよう、エンパワメント(授業で学級づくりってどういうこと;多様な考えを認める問い、例えば国語;正解主義だとクラスが荒れる?算数 ほか);3 学級がまとまる授業、壊れる授業(「みんな一緒」を捨てる発想―仲のよいクラスは学力も伸びる;静けさを壊し、劇で活動的な授業に改造―スタンダードから子どもに合わせた学校へ;授業で、モニタリングするという発想―詩を書き、多様な他者と共生)
著者プロフィール
丹野 清彦(タンノ キヨヒコ)
大分の公立小学校で働き俳優西田敏行さんの義兄さんから学級づくりについて学ぶ。その後、北海道へ移住し支援員をしつつカフェ経営を夢みる。現在は琉球大学大学院教授。全国生活指導研究協議会研究全国委員
丹野 清彦(タンノ キヨヒコ)
大分の公立小学校で働き俳優西田敏行さんの義兄さんから学級づくりについて学ぶ。その後、北海道へ移住し支援員をしつつカフェ経営を夢みる。現在は琉球大学大学院教授。全国生活指導研究協議会研究全国委員