|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
新見 隆(ニイミ リュウ)
1958年広島県尾道生まれ。慶応義塾大学文学部仏文科卒。専門は美術史、デザイン史、美術館・博物館学。セゾン美術館学芸員をへて、武蔵野美術大学造形学部教養文化・学芸員課程教授。元大分県立美術館館長。アートビオトープ那須キュレーター。イサム・ノグチ庭園美術館学芸顧問。慶應義塾大学アート・センター訪問所員。パナソニック汐留ミュージアム「ウィーン工房1903‐1932―モダニズムの装飾的精神」展(2011年)の企画監修によって「第7回西洋美術振興財団賞・学術賞」を受賞。アーティストとして個展も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 新見 隆(ニイミ リュウ)
1958年広島県尾道生まれ。慶応義塾大学文学部仏文科卒。専門は美術史、デザイン史、美術館・博物館学。セゾン美術館学芸員をへて、武蔵野美術大学造形学部教養文化・学芸員課程教授。元大分県立美術館館長。アートビオトープ那須キュレーター。イサム・ノグチ庭園美術館学芸顧問。慶應義塾大学アート・センター訪問所員。パナソニック汐留ミュージアム「ウィーン工房1903‐1932―モダニズムの装飾的精神」展(2011年)の企画監修によって「第7回西洋美術振興財団賞・学術賞」を受賞。アーティストとして個展も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
モノマネ、迎合を吹っ飛ばせ!アートが社会を救うのだ!現代の危機・病を解決する、希…(続く)
モノマネ、迎合を吹っ飛ばせ!アートが社会を救うのだ!現代の危機・病を解決する、希望の芸術家たちを見よ。
もくじ情報:近代とアート;アーツ・アンド・クラフツ運動;アール・ヌーヴォー;ウィーン世紀末;キュビズム;ロシア構成主義;アール・デコ;ダダイズム;アウトサイダー・アート;コンセプチュアル・アート;デ・ステイル;バウハウス;シュルレアリズム;抽象表現主義;「人間回復」を目指すヒューマニズムとしての「ポストモダン」