ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ニュートンプレス
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-315-52969-2
139P 21cm
食生活に関する正しい知識が満載!食と栄養の科学 「カロリーゼロ」や「トクホ」って何?「食品添加物」や「発がん物質」の安全性は?/中・高生からの超絵解本
中村丁次/監修
組合員価格 税込 1,332
(通常価格 税込 1,480円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:1 体をつくるきほん「栄養素」とは(栄養素は大きく五つの種類に分けられる;栄養素と機能性成分のちがいは何? ほか);2 意外と知らない身近な食べ物の科学(米や小麦はなぜ精白する必要があるのか;米を炊くと、やわらかくなるのはなぜ? ほか);3 飲み物や調味料にまつわる科学(緑茶も紅茶もウーロン茶も原料はみんな同じ;カテキンをとりたい人は、熱いお茶を飲もう ほか);4 よくある食のギモンや誤解を解消しよう(「カロリー」はどうやって決めているの?;コラーゲンを食べると肌にハリが出る? ほか);5 日々の食生活で気になる食の安全の科学(「消費期限」と「賞味期限」はどうちがう?;朝食をとるの…(続く
もくじ情報:1 体をつくるきほん「栄養素」とは(栄養素は大きく五つの種類に分けられる;栄養素と機能性成分のちがいは何? ほか);2 意外と知らない身近な食べ物の科学(米や小麦はなぜ精白する必要があるのか;米を炊くと、やわらかくなるのはなぜ? ほか);3 飲み物や調味料にまつわる科学(緑茶も紅茶もウーロン茶も原料はみんな同じ;カテキンをとりたい人は、熱いお茶を飲もう ほか);4 よくある食のギモンや誤解を解消しよう(「カロリー」はどうやって決めているの?;コラーゲンを食べると肌にハリが出る? ほか);5 日々の食生活で気になる食の安全の科学(「消費期限」と「賞味期限」はどうちがう?;朝食をとるのはメリットが大きい ほか)
著者プロフィール
中村 丁次(ナカムラ テイジ)
神奈川県立保健福祉大学名誉学長、公益社団法人日本栄養士会代表理事会長。医学博士(東京大学医学部)。専門は、臨床栄養学、食事療法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 丁次(ナカムラ テイジ)
神奈川県立保健福祉大学名誉学長、公益社団法人日本栄養士会代表理事会長。医学博士(東京大学医学部)。専門は、臨床栄養学、食事療法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)