ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:塙書房
出版年月:2004年6月
ISBN:978-4-8273-3101-1
210,6P 19cm
伊勢斎宮と斎王 祈りをささげた皇女たち/塙選書 101
榎村寛之/著
組合員価格 税込 2,277
(通常価格 税込 2,530円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
古代から中世のなかばまで、天皇に代わり、皇族の女性が伊勢神宮に仕えた。その女性を斎王(斎宮)といい、謎に包まれた部分が多い。各時代での存在意義やその生活などを明らかにし、当時の人々の信仰・宗教観を考える。また、斎宮跡周辺の散策ポイントも紹介する。
もくじ情報:第1章 古代国家と伊勢斎宮(ベールを脱ぎつつある「幻の宮」;斎宮のはじまり;斎宮と古代の政治 ほか);第2章 王朝物語の時代のいつきのみや(伊勢物語と斎宮;伊勢神宮での斎王;百人一首と斎宮 ほか);第3章 「古代」の終焉と斎王たち(斎宮託宣事件;斎王と女院;発掘から見る斎宮衰退の時代 ほか);付篇 斎宮跡を歩く(近鉄斎宮駅;斎王の森;奈良…(続く
古代から中世のなかばまで、天皇に代わり、皇族の女性が伊勢神宮に仕えた。その女性を斎王(斎宮)といい、謎に包まれた部分が多い。各時代での存在意義やその生活などを明らかにし、当時の人々の信仰・宗教観を考える。また、斎宮跡周辺の散策ポイントも紹介する。
もくじ情報:第1章 古代国家と伊勢斎宮(ベールを脱ぎつつある「幻の宮」;斎宮のはじまり;斎宮と古代の政治 ほか);第2章 王朝物語の時代のいつきのみや(伊勢物語と斎宮;伊勢神宮での斎王;百人一首と斎宮 ほか);第3章 「古代」の終焉と斎王たち(斎宮託宣事件;斎王と女院;発掘から見る斎宮衰退の時代 ほか);付篇 斎宮跡を歩く(近鉄斎宮駅;斎王の森;奈良時代の古道 ほか)
著者プロフィール
榎村 寛之(エムラ ヒロユキ)
1959年大阪市生まれ。大阪市立大学文学部卒業。岡山大学大学院文学研究科前期博士課程卒業。関西大学大学院文学研究科博士課程単位取得終了。現在斎宮歴史博物館主査兼学芸員。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
榎村 寛之(エムラ ヒロユキ)
1959年大阪市生まれ。大阪市立大学文学部卒業。岡山大学大学院文学研究科前期博士課程卒業。関西大学大学院文学研究科博士課程単位取得終了。現在斎宮歴史博物館主査兼学芸員。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)