ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:塙書房
出版年月:2009年3月
ISBN:978-4-8273-1225-6
228,16P 22cm
伊勢斎宮の歴史と文化
榎村寛之/著
組合員価格 税込 3,168
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
恋する斎王、夢告する斎王。歴史の中の斎王、伊勢物語・源氏物語などの斎王。文献史学をはじめ、国文・美術・考古・メディア…さまざまな分野を通じて伊勢斎宮の世界へ誘う。
もくじ情報:第1部 斎王の歴史的展開(斎王制度の成立と展開;八世紀の斎王制と斎宮の発展;九世紀王権と斎王―『伊勢物語』を媒介に;斎女王の時代;『源氏物語』に見る斎宮―十世紀貴族の斎王観―);第2部 斎王の同時代イメージ(九・十世紀の斎王たち;「斎王」という称の成立について;斎宮への手紙;斎王を送る行列について;十一世紀斎王群行の社会的背景―『田中家本春記』に見る伊勢への旅―;業兼本斎宮女御絵についての一考察)
恋する斎王、夢告する斎王。歴史の中の斎王、伊勢物語・源氏物語などの斎王。文献史学をはじめ、国文・美術・考古・メディア…さまざまな分野を通じて伊勢斎宮の世界へ誘う。
もくじ情報:第1部 斎王の歴史的展開(斎王制度の成立と展開;八世紀の斎王制と斎宮の発展;九世紀王権と斎王―『伊勢物語』を媒介に;斎女王の時代;『源氏物語』に見る斎宮―十世紀貴族の斎王観―);第2部 斎王の同時代イメージ(九・十世紀の斎王たち;「斎王」という称の成立について;斎宮への手紙;斎王を送る行列について;十一世紀斎王群行の社会的背景―『田中家本春記』に見る伊勢への旅―;業兼本斎宮女御絵についての一考察)
著者プロフィール
榎村 寛之(エムラ ヒロユキ)
1959年大阪市に生まれる。1982年大阪市立大学文学部卒業。1984年岡山大学大学院文学研究科前期博士課程卒業。1988年関西大学大学院文学研究科後期博士課程単位取得修了。1993年博士(文学)、関西大学(『律令天皇制祭祀の研究』にて)。現在、斎宮歴史博物館主幹兼学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
榎村 寛之(エムラ ヒロユキ)
1959年大阪市に生まれる。1982年大阪市立大学文学部卒業。1984年岡山大学大学院文学研究科前期博士課程卒業。1988年関西大学大学院文学研究科後期博士課程単位取得修了。1993年博士(文学)、関西大学(『律令天皇制祭祀の研究』にて)。現在、斎宮歴史博物館主幹兼学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)