ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:郵研社
出版年月:2009年4月
ISBN:978-4-946429-93-4
293P 21cm
絵手紙講演集in忍野 1
小池邦夫/著
組合員価格 税込 1,980
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:1 中川一政「志千里」;2 棟方志功「肉筆、命躍動です」;3 田島隆夫「ドキドキさせるものだけが美しい」;4 高村光太郎「書は人間最後の芸術」;5 松田正平「余白を生かす線詩人」;6 富岡鉄斎「古人の筆意に学び、総量で描く」;7 富岡鉄斎・中川一政「印も書だ」;8 熊谷守一「墨詩人」
もくじ情報:1 中川一政「志千里」;2 棟方志功「肉筆、命躍動です」;3 田島隆夫「ドキドキさせるものだけが美しい」;4 高村光太郎「書は人間最後の芸術」;5 松田正平「余白を生かす線詩人」;6 富岡鉄斎「古人の筆意に学び、総量で描く」;7 富岡鉄斎・中川一政「印も書だ」;8 熊谷守一「墨詩人」
著者プロフィール
小池 邦夫(コイケ クニオ)
昭和16年、愛媛県松山市生まれ。書家、絵手紙の創始者。日本絵手紙協会会長。刷京学芸大学書道科に学ぶ。『季刊銀花』の綴じ込み企画で、1年間に6万枚の絵手紙をかき、話題を呼ぶ。同60年、「絵手紙友の会」発足、絵手紙運動を推進する。平成10年、NHK教育テレビ「趣味悠々―心を贈る絵手紙入門」の講師を務める。平成16年7月には富士山の麓、山梨県忍野村に「小池邦夫絵手紙美術館」開館。絵手紙の公募展・企画展のほか、濃縮講座・合宿講座・ふれあいトークなどの講演活動も展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小池 邦夫(コイケ クニオ)
昭和16年、愛媛県松山市生まれ。書家、絵手紙の創始者。日本絵手紙協会会長。刷京学芸大学書道科に学ぶ。『季刊銀花』の綴じ込み企画で、1年間に6万枚の絵手紙をかき、話題を呼ぶ。同60年、「絵手紙友の会」発足、絵手紙運動を推進する。平成10年、NHK教育テレビ「趣味悠々―心を贈る絵手紙入門」の講師を務める。平成16年7月には富士山の麓、山梨県忍野村に「小池邦夫絵手紙美術館」開館。絵手紙の公募展・企画展のほか、濃縮講座・合宿講座・ふれあいトークなどの講演活動も展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)